1999 Fiscal Year Annual Research Report
人間-設備-建築環境系における室内空気質の評価支援システムに関する研究
Project/Area Number |
11650606
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
横山 真太郎 北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (90002279)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
濱田 靖弘 北海道大学, 大学院・工学研究科, 助手 (40280846)
|
Keywords | 室内空気質 / 人間-設備-建築環境系 / 一般モード / 詳細モード / 汚染物質室内挙動 / 生体内物質移動 / コンパートメントモデル / CFD |
Research Abstract |
本年度の本格的研究開始は11月からであったが、これまで集積した研究室の外国をふくむ各種住宅ならびに建築空間での室内空気質の10項目以上にわたる多元計測値、および諸外国の室内空気質に関する基準値と推奨値についてまとめ、室内空気汚染源に関するデータベースの開発に取り組んだ。それらを基に、本研究の室内空気質の評価支援システムの柱である、評価費用の効率性に優れる「一般モード」と評価水準の精密性に優れる「詳細モード」のためのそれぞれのアイテムの選定を行った。一方、研究代表者の研究室と北海道大学大型計算機センターとの間の高速情報ネットワークを整備し、人間-設備-建築環境系における室内空気質の評価支援システムの開発環境を整えた。 空気汚染物質室内挙動についてのプログラムについて検討した。「一般モード」用については、コンパートメントモデルのプログラムとした。「詳細モード」用のために、CFD(Computer Fluid Dynamics)のいくつかのアルゴリズムを検討した。また、生体影響の定量データを収集すると共に、呼吸器系由来の生体内物質移動の数理モデル化について検討を加えた。 さらに、現有する視覚化ツールを整備し、「一般モード」の出力ルーチンのフレームワークを考えた。「詳細モード」については、動画化のツールの導入をはじめ、いくつかの新規のツールについて検討した。本年度の人間-設備-建築環境系における室内空気質の評価支援のシステム全体のパフォーマンステストを計画し、現在、それに基づき、完成に近づける予定である。
|
-
[Publications] S.Yokoyama, Y.Hamada, et al.: "Long-term Multi-Component Measurements and the Analysis of Indoor Air Quality in Hokkaido University Low Energy House"Proceedings of the 7th International Symposium on Building and Urban Environmental Engineering and Management. 7(1). 1-6 (1999)
-
[Publications] 横山真太郎、濱田靖弘 ほか: "ローエネルギーハウスにおける多元室内空気質の長期測定と解析"第7回衛生工学シンポジウム論文集. 7(1). 109-114 (1999)
-
[Publications] 横山真太郎、濱田靖弘 ほか: "北海道の住宅における室内空気質の多元計測とその解析"第23回人間・生活環境系シンポジウム報告集. 23(1). 180-183 (1999)
-
[Publications] 横山真太郎、濱田靖弘 ほか: "ローエネルギーハウスにおける多元室内空気質の長期測定と解析"第34回空気調和・衛生工学会北海道支部学術講演会・論文集. 34(1). 6-4 (2000)
-
[Publications] 横山真太郎、濱田靖弘 ほか: "北海道の住宅における室内空気質の多元計測とその解析"第34回空気調和・衛生工学会北海道支部学術講演会・論文集. 34(1). 5-8 (2000)
-
[Publications] 横山真太郎、濱田靖弘 ほか: "省エネルギー型住宅における室内空気質の測定と国際比較"第34回空気調和・衛生工学会北海道支部学術講演会・論文集. 34(1). 9-12 (2000)