2001 Fiscal Year Annual Research Report
室町中期〜後期における宮殿系厨子の建築様式に関する研究
Project/Area Number |
11650655
|
Research Institution | Yokohama National University |
Principal Investigator |
大野 敏 横浜国立大学, 大学院・工学研究院, 助教授 (20311665)
|
Keywords | 室町時代 / 宮殿系厨子 / 大法寺観音堂内厨子 / 円福寺観音堂内厨子 / 旧西光寺厨子 / 財賀寺本堂内厨子 / 日竜峯寺本堂内厨子 |
Research Abstract |
室町時代後期の宮殿系厨子を中心に、年代が明らかな5件と、年代は明らかでないが様式上重要な9件について前年度と同様に実地調査を行った。このうち7件は図面作成のための詳細な実測調査と復原考察のための調査、仏壇や本建築との納まりの関係調査などを行い、残7件は報告書等の既存資料を基に復原考察や細部の様式比較ができる調査、仏壇や本建築との納まりの関係調査などを実施した。図面は7件分の基本図面(平面・断面・正面・側面)のみならず、図面作成対象外の7件についても基礎資料として全遺例に関する統一縮尺の略平面図も作成した(1/50標準)。図面はいずれもCADで作成しインクジェットプロッターで出力した。 調査対象:下記の14件 実測図面を作成したもの7件 大法寺観音堂内厨子(長野、室町前期、中期か平成11年度に実測・製図を行ったが観音堂修理に伴いより詳細な調査が可能となったので再調査し図面を描き直した)、財賀寺本堂内厨子(愛知、文明15年、1483)、円福寺観音堂内厨子(愛知 室町後期 兵庫浄土寺薬師堂内厨子の予定を当厨子に変更した)、日竜峰寺本堂内厨子(岐阜、天文3年、1534)、小峰寺厨子(福島、永禄2年、1559)、薬師堂宮殿(秋田、永禄4年、1561)、旧西光寺厨子(熊本、明応9年、1501) 実測図面作成対象外7件 八日薬師堂内厨子(熊本室町後期)、長雲寺薬師堂厨子(熊本室町後期)、、栄福寺薬師堂厨子(千葉、文明4年頃)、明王寺釈迦堂内厨子(香川、天文2年頃)、薬師堂内宮殿(群馬、天文6年、1537)、西願寺阿弥陀堂内厨子(千葉、明応4年ころ申請書で宝珠院としたのは西願寺の誤記)、観音寺観音堂内厨子(東京、室町後期山梨観音堂の予定を変更)なお、3カ年度の調査実績に基づいて、室町中期〜後期の宮殿系厨子の建築様式に関する様式比較表・実測図面・資料・研究論文等をとりまとめた研究成果報告書を現在編集中で年度内に刊行予定である。
|