2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11650779
|
Research Institution | KYOTO UNIVERSITY |
Principal Investigator |
宮原 稔 京都大学, 工学研究科, 助教授 (60200200)
|
Keywords | ナノ制限空間 / ナノ細孔 / 原子間力顕微鏡 / 分子シミュレーション / 細孔内凝固 / 相転移 / グラファイト |
Research Abstract |
ゼオライト,シリカ,活性炭などの多孔体はナノオーダの細孔を有するが,ナノ制限空間では「相図」に相当する基礎的情報すら未確立である.本年度は,分子シミュレーションと原子間力顕微鏡(AFM)によりナノ空間内液体の相挙動特性に関する直接的知見を集積するとともに,分子集団が「感じる」圧力の観点からの,ナノ空間内相挙動のモデル化を目指し,以下の結果を得た. 1.分子シミュレーション(理想実験系) 固体表面相互作用強度と分子集団の密度・圧力との因果関係の把握を主眼に,種々の系でのシミュレーションを行い,気液および固液間の相転移挙動を分子レベルで詳細に観測した. 2.実験的検討(実在系) 昨年度確立した実権手法を活用し,制限空間内の相転移現象を直接的に切り出すべく,以下のような測定を行った.グラファイト化度の高いカーボン微粒子(粒子径5〜10ミクロン)をAFMのカンチレバーに接着し,コロイドプローブを作成した.劈開グラファイト基板とカーボン粒子間で,弱い相互作用を示すアルコールと,強い相互作用を示すアルカン類を対象に,有機液体中でのAFMフォースカーブ測定を種々の温度下で行った結果から,強い相互作用系において,擬似スリット状制限空間内で,凝固点が上昇していることを明らかにし,表面間距離と凝固点上昇の関係を見出した. 3.モデル検証 固体表面からの相互作用力と,ナノ空間ゆえのバルクと異なる物性に立脚し,制限空間内流体が「感じる」圧力の概念を新規に提案し,相挙動を定量的に予測可能なモデルを構築した.本モデルは分子シミュレーションによる結果と,AFMによる測定結果の両系において,任意パラメータをいっさい含まずに,極めて良好に現象を予測することに成功し,その概念の妥当性,定量的健全性,実用的有用性を明らかにすることに成功した.
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Minoru Miyahara et al.: "Solid-Liquid Phase Transition of Lennard-Jones Fluid in Slit Pores under Tensile Condition"Journal of Chemical Physics. 112. 9909-9916 (2000)
-
[Publications] Minoru Miyahara et al.: ""Extraordinarily Skewed Solid-Liquid Coexistence for Tensile Fluid in Nanopores and its Origin" ,in Adsorption Science and Technology, D.D.Do ed."World Scientific, London. 431-435 (2000)