1999 Fiscal Year Annual Research Report
α-ケト酸の還元的アミノ化を利用した立体選択的ペプチド合成法の開発
Project/Area Number |
11650896
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
木瀬 直樹 鳥取大学, 工学部, 助教授 (90177824)
|
Keywords | ペプチド / α-ケト酸 / 還元的アミノ化 |
Research Abstract |
α-アミノ酸に対応するα-ケト酸をペプチドのN末端に結合させて、α-ケト基の還元的アミノ化を立体選択的に行うことができれば、光学活性α-アミノ酸の代わりにプロキラールなα-ケト酸をユニットとして用いる新しいペプチド合成法となる。このような新しいペプチド合成法の開発を目指して、ペプチドのN末端に結合させたα-ケト酸の還元的アミノ化を立体選択的に行う方法を開発することが本研究の目的である。そこで、まず最初に、ピルビン酸やフェニルピルビン酸をα-ケト酸として用い、これをL-フェニルアラニン1〜4(n)個からなるペプチドのN末端に結合させたものを基質として、これらの還元的アミノ化を検討した。その結果、α-ケトアミドを直接還元的にアミノ化するよりも、オキシムに変換して還元する方法が有効であることがわかった。還元の方法としては、1)亜鉛による還元、2)電極還元、3)水素化ホウ素ナトリウムによる還元の3種の方法を用いた。その結果、ピルビン酸から誘導した基質について、亜鉛による還元と4級アンモニウム塩存在下での電極還元ではnが1の時、S体の生成物は50%で選択性がみられないが、nが増加するに従ってS体の割合が増加することがわかった。しかしながら、金属塩を支持塩とする電極還元ではS体の割合は約70%で変化なかった。また、水素化ホウ素ナトリウムによる還元では選択性は常に50%程度であった。同様に、フェニルピルビン酸から誘導した基質を亜鉛で還元した場合にも、nが1の時には選択性が見られないが、nが増加するに従ってS体の割合が増加した。
|