• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

有機合成化学的アプローチによる生物活性物質の作用機作の解明とその応用

Research Project

Project/Area Number 11660102
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

渡邉 秀典  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (00202416)

Keywordsアセトフタリジン / プリュッシン / FR901464 / カイトセファリン / 細胞周期阻害物質 / 脳神経保護物質 / 立体選択的合成
Research Abstract

本研究期間において、細胞周期阻害活性物質であるピロネチン、プリュッシンとFR901464、また、脳神経保護物質カイトセファリンの類縁体を含めた合成研究を行った。それにより得られた知見は以下の通りである。
ピロネチンについては、ピロネチン自体及びその類縁体を合成し、ピロネチン分子のどの部分が活性発現に重要であるかが判った。また、合成類縁体を用いた研究によってどの様に微小管重合を阻害することによって細胞周期阻害活性が発現するかという機構がほぼ明らかになりつつある。
プリュッシンについてはそれ自体の立体選択的合成に加えて残り7つの立体異性体も合成した。大変興味深いことに、8異性体全てが同等の生物活性を有するという極めて珍しい現象が明らかになった。
FR901464はそのO-メチル体を合成することに成功した。合成したO-メチル体は、天然物に較べ、より安定であるばかりか、約5倍強い細胞周期阻害活性を示した。この類縁体は今後の応用研究・生化学的研究非常に大きく貢献すると期待される。
カイトセファリンについては新規に開発した反応を利用して立体選択的な全骨格の構築に成功したところである。カイトセファリン自体の合成の達成によって、まだ未確定なこのものの立体化学が明らかにされるであろうことはもちろん、本合成手法を用いることによりかなり柔軟に種々の類縁体合成が可能である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Hidenori Watanabe: "The Efficient Synthesis of Pironetins Employing the Useful Chiral Building Block, (1S,5S,6R)-5-hydroxybicyclo [4.1.0]heptan-2-one"Tetrahedron. 55. 9755-9776 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi