• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

機能的に優良な野菜の育種に関する生物有機化学的研究

Research Project

Project/Area Number 11660113
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

福井 宏至  香川大学, 農学部, 教授 (80026575)

Keywordsジュート / ミョウガ / ブロッコリー / 抗酸化活性成分 / 機能性成分
Research Abstract

最近、様々な野菜の二次代謝成分が抗発癌プロモーター作用によるガン予防や糖尿病予防・治療作用だけでなく、老化を促進すると言われる活性酸素・過酸化物を消去する作用など様々な生理機能を示すことが明らかにされ、野菜の栄養学的生理学的機能・役割が見直されようとしている。本研究では、ホウレンソウ、ゴボウ、エンサイ、ブロッコリーについて抗発癌プロモーター活性と抗酸化活性を指標にして機能性成分を解明し、それらの機能性成分の品種間含量変動を検討してきた。
13年度には、ジュート、ミョーガおよびブロッコリーについて、高速液体クロマトグラフィ用電気化学検出器とカロテン退色法を指標として、抗酸化活性成分を検索した。ジュート(シナノキ科、和名モロヘイヤ)の葉からはスコポレチン(クマリン系化合物,7-hydroxy-6-methoxychromen-2-one)を、ミョーガ(ショーガ科)の可食部からはシリンガ酸(4-hydroxy-3,5-dimethoxybenzoic acid)とそのメチルエステルを、ブロッコリー(アブラナ科)の花蕾からはフェルラ酸メチルエステル(4-hydroxy-3-methylcinnamic acid methylester)とシナピン酸メチルエステル(4-hydroxy-3,5-dimethoxycinnamic acid methylester)を単離同定した。これらの成果は、野菜が様々な疾病の原因になるといわれる過酸化物や活性酸素を消去することが期待できる抗酸化活性を含むことを示している。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 王蓉, 福井宏至: "ゴボウ中のクロロゲン酸関連成分含量の品種間差異"日本食品科学工学会誌. 48・11. 857-862 (2001)

  • [Publications] Rong Wang, Hiroshi Fukui: "Possible antitumor promoters in Spinacia oleracea (spinach) and Comparison of their contents among cultivars"Boisci. Biotechnol. Biochem.. 66・2. 248-254 (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi