• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

新規な高血圧モデルラットを用いたアスコルビン酸摂取の高血圧病態に対する影響の解析

Research Project

Project/Area Number 11660125
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

堀尾 文彦  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 助教授 (20165591)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 浩行  近畿大学, 高血圧研究所, 教授 (60113148)
KeywordsビタミンC / アスコルビン酸 / 高血圧 / コラーゲン
Research Abstract

アスコルビン酸(AsA)合成不能高血圧自然発症ラット(SHR-od)は、通常の高血圧自然発症ラット(SHR)と同様に、雄が顕著な高血圧を呈し、12〜15週齢時には200〜230mmHg(正常血圧は110〜130mmHg)以上となり、それ以降この血圧を維持する。SHR-odは現在、我々の研究室においてのみコロニーが維持されている。
(1)SHR-odのAsA欠乏による血圧低下における動脈コラーゲン分子の変動と動脈構造の変化の解析
25週齢のSHR-od(雄)にAsA無添加飼料(欠乏群)を与えて、血圧が低下し始める実験開始後4週間の時点、血圧の低下が著明な7週間の時点、その後にAsAを投与して高血圧が回復した時点の3点において以下の解析を行った。同時に、AsA添加飼料(通常要求量の300mg/kgを添加)を摂取させる対照群をもうけた。筋型動脈であり、高血圧の発症・維持に重要な役割を持つ睾丸動脈の組織学的解析を行ったところ、欠乏群では4週間の時点で既に動脈壁の薄くなっており、平滑筋細胞間の細胞外マトリクスの明らかな減少が観察された。この現象は7週間でより顕著に見られた。すなわち、AsA欠乏により動脈構造のリモデリングが起こると推定された。細胞外マトリクスの主要な構成成分であるIV型コラーゲン、動脈全体の主要な構成成分であるI、III型コラーゲンの各々のα鎖のmRNAレベルも欠乏群で低下していた。
(2)脳卒中易発症性SHR-od(SHRSP-od)の作出
脳卒中易発症性の高血圧モデルラットであるSHRSPの脳卒中発症遺伝子を、SHR-odに導入することにより、脳卒中とSHR-odより重篤な高血圧を発症するSHRSP-odを作出している。SHR-od(雌)とSHRSP(雄)とを交配して得られた子孫(雌)を、SHRSP(雄)に戻し交配し、13回の戻し交配により純系統の作出は完了する。現在、戻し交配は8回目まで、順調に進んでいる。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Tsuda,T.: "Absorption and metaboilsm of cyanidin 3-O-β-D-glucoside in rats."FEBS Letters. 449. 179-182 (1999)

  • [Publications] Tsuda,T.: "Protective effects of dietary cyanidin 3-O-β-D-glucoside on liver ischemia-reperfusion injury in rats."Arch.Biochem.Biophys.. 368. 361-366 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi