2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11660158
|
Research Institution | Rakuno Gakuen University |
Principal Investigator |
小澤 修二 酪農学園大学, 酪農学部, 助教授 (50204194)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
竹澤 大輔 北海道大学, 低温科学研究所, 助手 (20281834)
|
Keywords | リグナン / 生合成 / エゾウコギ / 亜麻 |
Research Abstract |
リグナンは、植物中に広く分布する一群のフェニルプロパノイド誘導体であり、種々の生理活性を有する。近年、リグナンの生合成研究は、立体化学的制御機構を解明する観点から多くの知見が蓄積してきている。本研究では、リグナン生合成反応の立体化学的機構の実体について精査するとともに、リグナン生合成の酵素系について、遺伝子レベルでの研究展開を図ることを目的とする。平成12年度は、植物材料としてエゾウコギ(ウコギ科)と亜麻(亜麻科)を用い、含有するリグナンの生成を検討した。まず、酵素反応の基質や標品として必要な数種のラセミ体リグナン類を化学的または酵素的に合成した。次にエゾウコギに含まれるシリンガレジノールやシリンガレジノールジグルコシドをはじめとするリグナン類のエナンチオマー組成を精査するとともに、リグナンの配糖体化反応に関し、とくにその立体化学的性質に着目して検討した。その結果、木部及び樹皮中では、2分子のシナピルアルコールの非立体選択的カップリングによる(±)-シリンガレジノールの生成、次いで、樹皮中ではさらに、(+)-シリンガレジノールが優先的に配糖体化され、シリンガレジノールジグルコシドが生成することが示唆された。また、亜麻の各種抽出物およびそれらの酵素加水分解物のHPLC分析の結果、いずれもセコイソラリシレジノール、ラリシレジノール及びマタイレジノールなどが主要なリグナンであることが示唆された。これらのリグナンの生成について現在酵素的に検討中である。
|