2000 Fiscal Year Annual Research Report
セルロースおよびデンプンからの新しい機能性誘導体の調製
Project/Area Number |
11660169
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
石津 敦 日本大学, 生物資源科学部, 教授 (40014922)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
磯貝 明 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (40191879)
|
Keywords | セルロース / メチルセルロース / ヒドロキシエチルセルロース / ヒドロキシエチル化 / カルボキシメチル化 / ゲル化剤 / グラフト化 / デンプン |
Research Abstract |
末端にカルボキシル基のついた長鎖の分子を枝として持つセルロースあるいはデンプンの誘導体は,未だに調製例がない。このような誘導体を調製する試みの1つとして,メチルセルロースのヒドロキシエチル化とカルボキシメチル化の逐次処理を行った。これらの反応は予定どうりに起こっていたが解重合が著しく,狙いとした,マグネシウムやカルシウムイオンの添加により,水を包含してゲルを作るような生成物は得られなかった。次にヒドロキシエチルセルロースに対して,一級の水酸基のみを選択的に酸化するTEMPO酸化を行った。市販の試料はモル置換度があまり高くないので,それをさらにヒドロキシエチル化した試料も調製し,それの酸化も行った。予想どうりカルボキシル基に富む生成物は得られたが,これも上記の塩に対しては不活性で,アルミニウムによってのみ,ふんわりした浮遊物を析出させた。これらの実験では導入された側鎖の長さについての知見が得られなかった。そこで,オレイン酸を側鎖として導入し,その二重結合を過マンガン酸カリウムと過ヨウ素酸ナトリウムで開裂させてカルボキシル基を持たせる方法を試みた。オレイル化には問題がなかったが,酸化は中性の条件で行ってもエステル結合が切れてしまい,目的とした生成物を得ることは出来なかった。最後に,ヒドロキシエチルセルロースとカルボキシメチルセルロースにアクリルアミドをセリウム塩法でグラフトし,これをアルカリ加水水分解およびホフマン分解によってカルボキシル基を持つゲルを調製した。デンプンについては,人手の都合で着手できなかった。
|
Research Products
(2 results)