• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

持続可能な作物生産環境の創出に関する研究

Research Project

Project/Area Number 11660248
Research InstitutionThe University of Shiga Prefecture

Principal Investigator

矢部 勝彦  滋賀県立大学, 環境科学部, 教授 (80081561)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷川 寅彦  大阪府立大学, 農学部, 助教授 (80221399)
小谷 廣通  滋賀県立大学, 環境科学部, 助教授 (70105055)
金木 亮一  滋賀県立大学, 環境科学部, 助教授 (30074082)
岩間 憲治  滋賀県立大学, 環境科学部, 助手 (60269727)
Keywords土壌物理性 / 土壌化学性 / 持続可能 / 生産環境 / 緑肥作物
Research Abstract

試験目的と試験方法
新たに造成された農地は土壌の物理性・化学性等が不利な条件下になることが指摘されているが,その詳細は明らかでなく,それを持続可能な作物生産環境に改善する方法はほとんど提案されていない.そこで,造成直後の農地や造成後数年経過した農地における問題点追究と生産環境改善のために緑肥作物の導入による効果を追究した.すなわち,造成直後の農地では土壌物理性や化学性がどのような状態になっているか,れているか,造成後数年経過した農地では土壌物理性や化学性が作付けによりどのように推移するか,緑肥作物のすき込みがどのような効果をもたらすかについて追究した.
試験結果と考察
造成直後は大型機械施工により透水性,保水性等の物理性が非常に悪く,また有機物の投入量不足や化学的栄養分が乏しいこともわかった.この傾向は作付けの繰返しによっても改善されることが少なく,初期状態が継続することもわかった.一方,これらの改善のために緑肥作物のすき込みを行ってみたが,すき込み直後は改善の兆候が見られるものの,作付けを継続するとほとんど改善効果を認めることができなかった.したがって,今後の検討課題として,持続可能な生産環境創出のための土壌改善を目指すには継続した緑肥作物のすき込みを行うか,緑肥作物と食用作物の組合わせにより土壌改善効果を発揮させる方策を追究する必要があると考えている.

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 矢部勝彦 他: "農地造成直後の緑肥作物導入が土壌環境にもたらす効果"農業土木学会論文集. (発表予定).

  • [Publications] 矢部勝彦 他: "造成農地における緑肥作物導入後の土壌環境に与える経年特性"農業土木学会論文集. (発表予定).

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi