1999 Fiscal Year Annual Research Report
地方都市近郊における小規模住宅団地の立地誘導手法の開発
Project/Area Number |
11660249
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
今井 敏行 北里大学, 獣医畜産学部, 教授 (40026456)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
服部 俊宏 北里大学, 獣医畜産学部, 助手 (10276165)
|
Keywords | 小規模住宅団地 / 地方都市 / 立地誘導 / 空間的要因 / 開発許可 / アンケート調査 / インフラ / 住宅供給構造 |
Research Abstract |
本年度は小規模住宅団地立地に関わる空間的要因の抽出,住宅取得者住宅立地要請構造の抽出と農地所有者の提供意図と住宅供給構造の抽出を行った。調査は相互に隣接している青森県八戸市と三戸郡階上町で行った。両都市の関係は,八戸市が母都市で階上町がその衛星都市である。また,八戸市は線引き都市,階上町は未線引き都市であり,両都市は別々に都市計画区域を設定している。 空間的要因の抽出では,両都市の開発許可状況について調査した。それによると,開発許可による宅地は幹線道路や既存集落の周辺に立地することが多いことが確認された。 住宅取得者住宅立地要請構造の抽出については,住宅地図で小規模住宅団地であると判断された住宅群の居住者に郵送によりアンケート調査を実施した。アンケート調査の結果より,居住地選考要因として理想では生活環境の充実をあげているが,実際の選考では地価が最重要視されている。また,生活に関わるインフラでは,上水道や幹線道路までの距離などは実際の選考でも理想通りに考慮されているが,下水道,公園,病院等については実際の選考ではあまり考慮されなくなる。また,両都市間で以上の傾向に相違はみられない。 農地所有者の提供意図と住宅供給構造の抽出については,本年度で土地提供者(供給者)が開発許可状況等から抽出されたので,次年度以降,提供意図と住宅供給構造の把握を行う予定である。
|