2000 Fiscal Year Annual Research Report
水田農業の持続性とレッドデータ生物の再生を両立するための野外基礎実験
Project/Area Number |
11660324
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
日鷹 一雅 愛媛大学, 農学部, 助教授 (00222240)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
嶺田 拓也 日本学術振興会, 特性研究員PD
|
Keywords | 生物多様性 / 環境保全型農業 / 多面的機能 / 水田 / ビオトープ / 水田生態系 / 持続的農業 / 農業生態学 |
Research Abstract |
1.レッドリスト種の個体群動態調査 水生昆虫のタガメ、水田雑草スブタ、デンジソウなどレッドリスト個体群の動態について、主に兵庫・岡山両県で標識再捕獲法によるフィールド調査を行った。タガメを含む水生昆虫は、水田への依存度が種によって多様であることが昨年度示唆されたが、本年度は減少の再現性が確認され、詳細なデータを収集できた。種によっては水田以外の止水環境、池、水路、河川の淀みなど、多様な生息場所のマルチハビタット利用の実態が明らかになり、多様性保全のためのビオトープのデザインのための具体的な環境設定を提案する重要な科学的知見を明らかにしつつある。 2.農業ビオトープの造成 マメ科緑肥草生不耕起栽培法を附属農場水田で継続したところ、準絶滅危惧種コオイムシが特異的に増殖することから、本技術の現場実証として兵庫県内でタガメが高密度に生息している高レベル生物多様性地域においてアグロビオトープの造成を行った。初年度同様、現地に村人の協力で休耕田を有効活用したビオトープ水田を造成し、そこマメ科緑肥草生不耕起栽培による赤米・黒米数品種の低投入持続型栽培を試みた。タガメなどのレッドリストを含む多様な生物相のコロナイゼーションが確認でき、赤米1品種、紫黒米2品種が無農薬・無肥料栽培で収量性が良好であり、現地の耕作者からほど良い反応を受けた。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 日鷹一雅: "水田生態系における水生昆虫の保全"昆虫と自然. 35(9). 2-4 (2000)
-
[Publications] 日鷹一雅: "タガメの村で起こっていること-保全と人里持続性の間で"昆虫と自然. 35(9). 14-18 (2000)
-
[Publications] 日鷹一雅(分担): "農山漁村と生物多様性"監修(社)農林統計協会 家の光協会. 240-255 (2000)