2000 Fiscal Year Annual Research Report
家族性肥大型心筋症を引き起すヒト心筋トロポニンTミュータントの生理学的機能解析
Project/Area Number |
11670045
|
Research Institution | KYUSHU UNIVERSITY |
Principal Investigator |
森本 幸生 九州大学, 大学院・医学研究院, 助教授 (50202362)
|
Keywords | Heart / muscle / hypertrophy / mutation / troponin |
Research Abstract |
TnT遺伝子突然変異によるHCMの病態発生メカニズムを明らかにすることを目的にPCRによる部位特異的変異誘発法をもちいて遺伝子工学的に大腸菌に発現させ精製したヒト突然変異心筋TnT分子を、独自に開発したin vitro TnT交換法をもちいてウサギ摘出心臓左心室肉柱より調整した脱鞘筋繊維(スキンドファイバー)に組み込み、現在までに7種類の突然変異(Ile79Asn,Arg92Gln,Phe110Ile,ΔGlu160,Glu244Asp,Arg278Cys,Intron 15G_1→A)が生理的心筋収縮機能に及ぼす影響を調べた。突然死の割合が高く予後が不良であることが統計学的に明らかになっている突然変異(Ile79Asn、Arg92Gln、ΔGlu160、Int15G_1→A)はすべてCa^<2+>感受性を高めていることが明らかになった。一方、予後が唯一良好であることが知られているミスセンス突然変異Phe110IleはCa^<2+>感受性を変えず、最大収縮力を有意に増加させることが明らかになった。これらの結果は、TnT遺伝子突然変異によるHCMの病態発生において、おそらく最初の原因としてCa^<2+>感受性増強という心筋収縮装置自体の機能的変化が関わっていることを強く示唆している。Ca^<2+>感受性増強はHCMに特徴的な臨床所見である心臓過収縮性と拡張障害を説明するものである。残り7種類すべての突然変異をPCRによる部位特異的変異誘発法をもちいてヒト心筋cDNAに導入することに成功した。現在、機能解析のために大腸菌に発現させた突然変異体蛋白質の精製を進めている。
|
-
[Publications] Yanaga et al: "Ca^<2+> sensitization and Potentiation of the maximum level of myofibrillar ATPase activity caused by mutations of troponin T found in HCM"J.Biol.Chem.. 274・13. 8806-8812 (1999)
-
[Publications] Nakaura et al: "Functional changes in troponin T by a splice donor mier mutation that causes hypertrophic cardiomyopathy"Am.J.Physiol. 277. C225-C233 (1999)
-
[Publications] Morimoto et al: "Functional consequences of a carboxyl terminal missense mutation Arg278cys in human cardiac troponin T"BBRC. 261. 79-82 (2000)
-
[Publications] Kojiwara et al: "Effect of troponin I phosphorylation by protein kinase A on length-dependence of tension activation in skinned rabbit cardiac muscle."BBRC. 272. 104-110 (2000)
-
[Publications] Morimoto et al: "A pH-sensitive interaction of troponin I with troponin C coupled with strongly binding cross-bridges in cardiamyofilament activation "BBRC. in press. (2001)
-
[Publications] Morimoto et al: "Role of troponin I isoform switching in determining the pH sensitivity of Ca^<2+> regulation in developing cardiac muscle"BBRC. 267. 912-917 (2000)
-
[Publications] 森本幸生: "Clinical Neuroscience筋収縮と弛緩の分子生物学"中外医学社. 5 (1999)
-
[Publications] 森本幸生: "医科生化学・筋肉"講談社. 5 (2000)