2000 Fiscal Year Annual Research Report
胃粘液開口放出の細胞内Cl^-及びG蛋白による調節機構の研究
Project/Area Number |
11670052
|
Research Institution | Osaka Medical College |
Principal Investigator |
中張 隆司 大阪医科大学, 医学部, 講師 (20189020)
|
Keywords | Exocytosis / Intracellular Ca^<2+> concentration / gastric mucin secretion / cell volume / antral mucous cell / intracellular Cl concentration / Pertusis toxin / G protein |
Research Abstract |
コラゲナーゼ処理により得られた単離モルモット胃幽門腺粘液細胞におけるアセチルコリン刺激時の開口放出反応は、低浸透圧負荷により増強された。またCl^--free溶液あるいは、ブメタニド投与もアセチルコリン刺激時の開口放出反応を増強した。Cl^-感受性蛍光色素SPQを用いて、細胞内Cl^-濃度を測定した結果は、いづれの条件においても細胞内Cl^-濃度は大きく減少していた。また、アセチルコリン刺激時の細胞容積の減少に伴って細胞内Cl^-濃度も減少していた。これらの結果から細胞内Cl^-イオン濃度の減少が、アセチルコリン刺激時の開口放出反応を増強している可能性が考えられた。細胞膜のCl^-透過性を上昇させるため、単離モルモット胃幽門腺粘液細胞をnystatin処理した。SPQ色素を用いた細胞内Cl^-濃度測定結果は、nystatin処理により細胞内Cl^-濃度がコントロールできることを示した。このnystatin処理法を用い、細胞内Cl^-濃度を調節した後、胃幽門腺粘液細胞をアセチルコリン刺激した。結果は、細胞内Cl^-濃度が減少するに従って、アセチルコリン刺激による開口放出頻度は増加した。すなわち、細胞内Cl^-濃度が、アセチルコリンが活性化したCa^<2+>調節性開口放出反応を修飾することが明らかとなった。さらに百日咳毒素処理によりG蛋白質を抑制するとこの細胞内Cl^-濃度依存性は消失した。この結果は、細胞内Cl^-がG蛋白質を介することにより開口放出反応を調節している可能性が示唆された。
|
-
[Publications] 大西敦子: "プロスタグランジンE2による胃幽門腺粘液開口放出反応の調節:プロスタノイドレセプターEP1,EP4の役割"大阪医科大学雑誌. 59.2. 66-70 (2000)
-
[Publications] 中畑孔克: "モルモット胃底腺粘液細胞からの粘液開口放出反応のかんさつ"大阪医科大学雑誌. 59.2. 71-74 (2000)
-
[Publications] 吉田秀世: "唾液腺腺房細胞におけるアセチルコリン刺激時カルシウム流入に対する[K+]oの効果:膜電位の役割"大阪医科大学雑誌. 59.2. 82-87 (2000)
-
[Publications] 川上万平: "アセチルコリンと低浸透圧による気管支上皮繊毛運動の変動の観察"大阪医科大学雑誌. 59.2. 88-92 (2000)
-
[Publications] 細井慶太: "Terbutaline が引き起こした肺胞II型細胞の容積変化"大阪医科大学雑誌. 59.3. 46-50 (2000)
-
[Publications] 椎間ちさ: "β2受容体作動薬によるcAMPを介した気道上皮繊毛運動の活性化"大阪医科大学雑誌. 59.3. 68-72 (2000)
-
[Publications] Takashi Nakahari: "[Na+]i,[K+]i,[Cl-]i, regulation of exocytosis in guinea-pig antral mucous cells.,"Journal of Korean Medical Science. 15(supple). S36-37 (2000)
-
[Publications] Takashi Nakahari: "Accumulation of cAMP evoked by acetylcholine stimulation in rat submandibular acinar cells : observation of exocytosis, fluid secretion and [Ca2+]i"Experimental Physiology. 85.2. 159-169 (2000)
-
[Publications] Makoto Sugita: "Visualization of secretory process involved in Ca2+-activated fluid secretion from rat submandibular glands using the fluirescent dye, calcein"European Journal of Cell Biology. 79. 182-191 (2000)