2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11670059
|
Research Institution | Shimane Medical University |
Principal Investigator |
紫藤 治 島根医科大学, 医学部, 教授 (40175386)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山崎 宏 島根医科大学, 医学部, 助手 (20304280)
|
Keywords | 暑熱適応 / 温度馴化 / FOS蛋白 / 核心温 / 体温調節 / 概日リズム |
Research Abstract |
本年度は一日のうち一定の時間帯に限る様式で暑熱に曝露され、これに馴化したラットの脳各部位におけるFOS蛋白の発現を検討した。ウイスター系雄ラットを環境温24℃、明暗周期12:12時間(1800時点灯)に設定した動物室で飼育した。10日後、暑熱曝露を開始した。暗期の中間点(1200時)より飼育室内温を24℃から32℃に30分間以内で上昇させ、約5時間維持し、1730時より飼育室内温を32℃から約30分間で24℃に戻した。暑熱曝露期間は連続11〜12日間とし、暑熱曝露期間以外は飼育室内温を24℃に保った。暑熱曝露期間終了後、ラットを暗期の前半(0830〜0900時、M)、暗期の中間点(1200〜1230時、N)および暗期後半(1500〜1530時、A)の3時間帯においてペントバルビタールにて麻酔し、経心的に脱血、その脳を4%paraformaldehydeにて潅流固定した。脳を摘出して再度固定した後、脳切片を作製し、FOS蛋白を免疫組織化学的に染色した。FOS蛋白が発現した細胞数はpreoptic anterior hypothalamus、 lateral septal nucleusではA時間帯、N時間帯、M時間帯の順に多かった。paraventricular hypothalamic nucleus、 paraventricular thalamic nucleus、 zona incertaではFOS発現細胞数はM時間帯、A時間帯でほとんど変わらず、posterior hypothalamic area、 subparafascicular thalamic nucleus、 supramammilary nucleusではFOS発現はM時間帯でやや多かった。ventromedial hypothalamic nucleus、 lateral hypothalamusにFOS発現細胞は明確に観察されなかった。一日一定時間帯に限る様式で暑熱に曝露され、これに馴化したラットでは、かつての暑熱曝露時間帯において核心温が低下するが、この時間帯とそうでない時間帯とでは明らかに脳内各部位の神経活動が異なることが示唆された。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Shido O, et al.: "Ambient temperature preferred by humans acclimated to heat given at a fixed daily time."Physiol.Behav.. (in press).
-
[Publications] Sakurada S, et al.: "Autonomic and behavioral thermoregulation in starved rats."J.Physiol.(London). 526. 417-424 (2000)