1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11670085
|
Research Institution | 山梨医科大学 |
Principal Investigator |
橋本 敬太郎 山梨医科大学, 医学部, 教授 (10004665)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中山 貢一 静岡県立大学, 薬学部, 教授 (50112769)
小森 貞嘉 山梨医科大学, 医学部, 教授 (30162069)
|
Keywords | Na / H交換抑制薬 / 心筋梗塞 / イヌ / 心室性不整脈 / 心室細動 |
Research Abstract |
新しい選択的なNa/H交換機構の阻害薬は、多くの抗不整脈薬等と異なり心電図、心機能や血圧などにほとんど悪影響を与えないで、丸ごとの動物での抗不整脈作用を示していたが、その抗不整脈機序は不明であった。本年度は従来の設備を用いて橋本と小森が従来行っていた30分の虚血による不整脈と再潅流心室細動に対する作用を新たな60分以上の虚血による心筋梗塞の大きさに対する実験を、Na/H交換阻害薬について検討したが、一つの薬物につき抗不整脈作用が認められなかった。この薬物につき、血小板を用いてのNa/H交換機構の阻害程度を測定し、Na/H交換機構の阻害が起こっていて抗不整脈作用が無いのか、その他の原因で他のNa/H交換阻害薬と異なる成績が得られたのかを検討中である。中山は不整脈発生や局所心筋表面電位変化の個々のイヌでのバラツキが、心筋梗塞の大きさ、広がりの程度、壊死のパターンなどを測定し、心室性不整脈発生とどう相関するかを検討した。またイヌ心筋梗塞不整脈を従来より長期の虚血時間で作製し、再潅流後に心筋梗塞の大きさが組織学的に計測できるようにして、心筋梗塞縮小作用と抗不整脈作用が関連するかを明らかにするモデルを作る準備をした。
|
-
[Publications] Sugiyama, A.: "Cariporide, a highly selective Na^+/H^+ exchange inhibitor, suppresses the reperfusion-induced lethal arrhythmias and "overshoot" phenomenon of creatine phosphate in situ rat heart."J. Cardiovasc. Pharmacol.. 33. 116-121 (1999)
-
[Publications] Aye, N. N.: "Effects and interaction, of cariporide and preconditioning on cardiac arrhythmias and infarction in rat in vivo."Brit. J. Pharmacol.. 127. 1048-1055 (1999)
-
[Publications] Hashimato, K.: "Antiarrhythmic effects of Na^+/H^+ exchange inhibitors."European Heart J. Supplements. 1(Suppl K). K31-K37 (1999)
-
[Publications] Komori, S.: "Antiarrhythmic effect of magnesium sulfate against occlusion-induced arrhythmias and reperfusion-induced arrhythmias in anesthetized rats."Mol. Cell. Biochem.. 199. 201-208 (1999)
-
[Publications] Nakayama, K.: "Arteriolar and venular vasodilating properties of benodipine hydrochloride, a 1,4-dihydropyridine Ca^<2+> antagonist with long-lasting action, assessed in rat mesenteric microcirculation."J. Cardiovasc. Pharmacol.. 33. 540-548 (1999)