• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

骨格筋小胞体Ca放出チャネルの2種の開口モードの分子的基盤

Research Project

Project/Area Number 11670099
Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

遠藤 實  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (50009990)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池本 隆昭  埼玉医科大学, 医学部, 助手 (30275854)
Keywords筋小胞体 / リアノジン受容体 / Ca-induced Ca release / ダントロレン / clofibric acid / アデニン化合物 / プロカイン / Ca放出
Research Abstract

骨格筋小胞体のCa放出チャネル(1型リアノジン受容体)は、Ca^<2+>刺激と生理的刺激とでそれぞれ異なるモードで開口する。筋収縮抑制薬ダントロレンは室温では生理的刺激による開口モードのみを抑制するが、37℃では両者とも抑制する。温度に拘わらず生理的モードのみを抑制するダントロレン誘導体(ヨードラベル可能なもの)をスクリーニングし、それを用いて生理的開口モードの分子機構を解明することが本研究の当初の目的であり、その実験は進行中であるが、その経過中にclofibric acidが1型リアノジン受容体を開口させ、その開口は、Ca^<2+>刺激モードと異なり、Ca不在下で有効、アデニン化合物でむしろ抑制される、プロカインで抑制されない、などの性質を示すので、生理的モードの開口であることを発見した。これは、生理的モードの開口を起こす初めての化学物質であり、今後の生理的モード開口の分子機構解明に非常に有用である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Endo, M. & Ikemoto, T. (分担執筆): "Handbook of Experimental Pharmacology Pharmacology of Ionic Channel Function: Activators and Inhibitors"Springer-Verlag (出版予定). (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi