• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

心臓機能の発達変化および種差に関する研究:マウス心筋の薬理学的・生理学的特殊性の解析

Research Project

Project/Area Number 11670106
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

重信 弘毅  東邦大学, 薬学部, 教授 (50012654)

Keywordsマウス心筋 / 交感神経α-作用 / エンドセリン / アンジオテンシンII / 心内膜内皮細胞 / プロスタグランジン / 活動電位 / Na^+,Ca^<2+>交換反応
Research Abstract

交付申請書に本年度の研究実施計画として次の3項目を示した。これに沿って研究実績を述べる。
a)α-作用、エンドセリンおよびアンジオテンシンIIの作用の解析:いずれもマウスの発達に伴って、幼若期の陽性変力作用から成熟期の陰性変力作用へと変化することを見いだしているが、エンドセリンとアンジオテンシンIIについてこれを確定し、publishした。これは他の動物種とは際立って対照的である。α刺激による成熟期の陰性変力作用にはNa^+,Ca^<2+>-交換反応が関与することを確定した。論文として投稿し、現在minor revisionで受理の段階にある。現在開発中のNa^+,Ca^<2+>-交換反応の特異的阻害薬の使用は、有力な武器となった。また、α作用による反応に温度依存性があることを見いだし、論文とした。
b)心内膜内皮細胞の役割の解析:アセチルコリン(ACh)による陽性変力作用が、心内膜内皮細胞から遊離されるプロスタグランジンを介することを確定させることが出来たので、論文として投稿し受理された。
c)マウス心筋のイオンチャネルと収縮機構の解析:マウスの生後発達に伴って、活動電位波形が短縮することは既に観察している。同様の変化はラットでは既に(申請者の研究も含めて)よく知られたことであり、この原因としてはカリウムチャネルがIk型からIto(transient outward current)型へと変化する可能性が考えられている。マウス心筋の収縮が、他の動物種とは異なり、細胞内貯蔵部位(SR)からのCa^<2+>遊離に強く依存していること、これがこのような活動電位波形の特徴と密接に関連していることが示すことが可能となり、これを論文として投稿し受理された。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] T.Sekine,H.Kusano,K.Nishimaru,Y.Tanaka,H.Tanaka,K.Shigenobu: "Developmental Conversion of inotropism by endothelin 1 and angiotensinII from posirive to negative in mice"European Journal of Pharmacology. 374. 411-415 (1999)

  • [Publications] K.Nishimaru,T.Sekine,Y.Tanaka,H.Tanaka,K.Shigenobu: "Temperature sensitive effects of α-adrenocepton stimulation in mouse ventricular myocardia"Res.Comm.Mol.Path.Pharmacol. 104. 173-180 (1999)

  • [Publications] K.Nishimaru,R.Makuta,Y.Tanaka,H.Tanaka K.Shigenobu: "Pharmacological properties of excitation-contraction mechanisms inisolated mouse left atria."Pharmacology. (in press). (2000)

  • [Publications] K.Nishimaru,Y.Tanaka,H.Tanaka K.Shigenobu: "Positive and negative inotropic effects of muscarinic receptor stimulation in mouse left atria"Life Sciences. (in press). (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi