2000 Fiscal Year Annual Research Report
新規痛覚制御ペプチド・ノシスタチンの受容体及び産生機構の解明
Project/Area Number |
11670135
|
Research Institution | Kansai Medical University |
Principal Investigator |
芦高 恵美子 関西医科大学, 医学部, 講師 (50291802)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 誠二 関西医科大学, 医学部, 教授 (80201325)
|
Keywords | ノシスタチン / ノシセプチン / アロディニア / オピネイド / 鎮痛 |
Research Abstract |
我々は、オピオイド受容体μ、κ、δの類縁体受容体の内因性リガンド、ノシスタチン/オーファニンFQ(Noc/OFQ)の前駆体蛋白上に、Noc/OFQの痛覚反応を抑制する生理活性ペプチドを見いだし、ノシスタチン(NST)と名づけた。本研究は、NSTがNoc/OFQ受容体には結合せず、それ自身の受容体の存在が示唆されたことから、NST受容体cDNAのクローニング及び情報伝達系の解析と2つのペプチドの産生制御機構の解析を行い、痛みのメカニズムを明らかにすることを目的とし、以下の知見を得た。 1,ペプチドの産生制御機構の解析(1)NG108-15細胞において前駆体mRNAが発現しており、その発現がcAMPにより増強された。(2)それぞれのペプチドのC末端にGFPの変異体CFPまたはYFPの融合蛋白を作製し、NG108-15細胞に導入した結果、細胞質と神経突起や神経終末部に存在していた。(3)NSTとNoc/OFQのプロセッシングを調べる為に蛍光蛋白間のエネルギー移動(FRET)を導入した。(CFP)-(NST・Noc/OFQ)-(YFP)の融合蛋白をNG108-15細胞に導入し、2つのペプチドがプロセッシングされた場合は、励起されたCFPは青色光を発するが、Cos細胞に導入しプロセッシングを受けない場合にCFPとYFPの距離が近い場合、励起されたCFPの光は、FRETによりYFPを励起し緑色光を発することを確認した。(4)今後、FRETの系を細胞内のプロセッシングの過程の解析や関与する酵素の同定に応用する。 2,NST受容体cDNAのクローニング及び情報伝達系の解析(1)脳、脊髄膜画分においてNSTは、cAMP系とカップルしていた。(2)現在、Xenopus oocyteにおける遺伝子発現系を用い、NSTの受容体cDNAクローニングを行っている。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] Nakano,H.: "Effect of intrathecal nocistatin on the formalin-induced pain in mice versus that of nociceptin/orphanin FQ."J.Pharmacol.Exp.Ther.. 292. 331-336 (2000)
-
[Publications] Minami,T.: "Characterization of nociceptin/orphanin FQ-induced pain in responses conscious mice : neonatal capsaicin treatment and NMDA receptor GluR ε subunit knockout mice."Neuroscience. 97. 133-142 (2000)
-
[Publications] Ito,S: "Central roles of nociceptin/orphanin FQ and nocistatin : allodynia as a model of neural plasticity."Progress Brain Res.-Nervous system plasticity and chronic pain. 129. 205-218 (2000)
-
[Publications] Okuda-Ashitaka,E: "Nocistatin : a novel neuropeptide encoded by the gene for the nociceptin/orphanin FQ precursor."Peptides. 21. 1101-1109 (2000)