2000 Fiscal Year Annual Research Report
新しい細胞内輸送蛋白質Mintが酸化ストレスによる蛋白質分解代謝異常に果たす役割
Project/Area Number |
11670150
|
Research Institution | Hyogo College of Medicine |
Principal Investigator |
岡本 昌也 兵庫医科大学, 医学部, 助手 (30309455)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西村 裕之 兵庫医科大学, 医学部, 助手 (20248131)
松山 知弘 兵庫医科大学, 医学部, 講師 (10219529)
|
Keywords | mint / PTB domain / PDZ domain / APP / アルツハイマー病 |
Research Abstract |
Mint3とAPPの相互作用 Mint3とAPPはともに基本的には神経系以外にも幅広く発現するタンパク質である。そこで、mint3各domainがAPPとの結合および細胞内輸送との関連を調べた。種々のEGFP-tagged mint3 deletion or site-directed mutantsを作製し上皮系細胞株A431に導入し蛍光顕微鏡を用いて細胞内局在とAPPとの相互作用を調べた。Mint3はGolgi complexの特にmiddleからtrans cisternaeにリザーブを持ちながらsecretory pathwayのlate compartmentに属するtransport vesicle,plasma membraneに局在したがそれはPTBおよびPDZb domainsによる二重支配を受けていた。EGFP-mint3/PTB,EGFP-mint3/PDZb,APPの3者が同一のtransport vesiclesおよびmembrane domainsに存在したがAPPと直接結合できるのはPTB domainだけであることから、この結果はAPPと共存しながら同じtransport vesicle上に乗って細胞膜まで輸送されそこに局在する他の細胞膜タンパク質(protein X)がPDZb domainにより認識されmint3/APP/protein Xが密接なタンパク質複合体を形成しAPPを介するシグナル伝達とタンパク質分解およびAβの産生を制御する可能性がある(M.Okamoto et al.Neuroscience in press)。
|
-
[Publications] Masaya Okamoto: "Ultrastructural localization of mint 1 at synapses in mouse hippocampus"Eur.J.Neurosci.. 12. 3067-3072 (2000)
-
[Publications] Hiroyuki Nishimura: "Changes in mint 1, a novel synaptic protein, after transient global ischemia in mouse hippocampus"J.Cereb.Blood Flow Metab.. 20. 1437-1445 (2000)
-
[Publications] Masaya Okamoto: "Amyloid precursor protein associates independently and collaboratively with PTB and PDZ domains of mint on vesicles and at cell membrane"Neuroscience. (in press). (2001)