• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

進行性鼻壊疽(T/NKTリンパ腫)本態度の解明と治療への応用:リンパ腫細胞の培養とその解析

Research Project

Project/Area Number 11670207
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

清水 則夫  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助教授 (30226245)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永田 博史  千葉大学, 医学部, 講師 (20237530)
山本 興太郎  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (40000971)
Keywords進行性鼻壊疽 / リンパ腫 / γδTリンパ球 / 診断 / 細胞培養 / NK細胞
Research Abstract

進行性鼻壊疽の本態度を解明する目的で、患者病変部の生検組織からリンパ腫細胞を分離培養する試みを行ない、以下の知見を得た。
1.合計6例の患者のリンパ腫細胞を解析したところ、NK細胞由来と考えられる症例が5例、γδT細胞由来と考えられる症例が1例だった。細胞種は、フローサイトメーター(FACS)による表面抗原解析とT細胞リセプター遺伝子(TCR)の再構成の有無により評価した。
2.得られた細胞の染色体異常を検討したところ(解析できた症例は、NK細胞3例、γδT細胞1例)、NK細胞には6番染色体長椀の欠損が共通して存在するが、γδT細胞の6番染色体には異常がなかった。
3.EBウイルス陽性のリンパ性増殖疾患の患者から得られたNK細胞3例、γδT細胞2例、αβT細胞1例の染色体を解析したところ、6番染色体の欠損がNK細胞のうちの2例で認められたが、γδT細胞、αβT細胞には認められなかった。異常の結果より、EBウイルス陽性NK細胞増殖性疾患には6番染色体異常が密接に関与していることが示唆された。また、γδT細胞やαβT細胞にこの異常がなかったことは、6番染色体の異常がin vitroで培養した事に起因しているのではないことを示している。
4.EBウイルス陽性γδT細胞のTCR遺伝子の再構成を詳しく検討したところ、すべてJδ-3領域で再構成していることが明らかとなった。EBウイルス陰性γδT細胞株ではそのような現象は見つかっていないため、EBウイルスが特定のγδT細胞サブタイプに感染している可能性が示唆された。
今後、TCR遺伝子再構成の詳しい解析を進め、γδT細胞へのEBウイルス感染の詳細を明らかとしたい。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Nagata H., et al.: "Characterization of Novel Natural Killer (NK)-Cell and gamma/delta T-Cell Lines Established from Primary Lesions of Nasal T/NK Cell Lymphomas Associated with the Epstein-Barr Virus."Blood . 97(3). 708-713 (2001)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi