• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

マウス骨髄腫MOPC70ACTL認識腫瘍拒絶抗原の同定と免疫応答機構の解析

Research Project

Project/Area Number 11670216
Research InstitutionOKAYAMA UNIVERSITY

Principal Investigator

上中 明子  岡山大学, 医学部, 助手 (50273967)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小野 俊朗  岡山大学, 医学部, 助手 (50185641)
Keywordsマウス骨髄腫MOPC70A / 細胞傷害性T細胞(CTL) / 抗原提示分子 / 抗原遺伝子 / 発現クローニング / エピトープ
Research Abstract

平成12年度研究成果
1.CTLの反応特異性と抗原遺伝子の同定
マウス骨髄腫MOPC-70A担癌BALB/cマウス脾細胞より腫瘍特異的細胞傷害性T細胞(CTL)クローンを樹立した。腫瘍特異的CTL認識抗原を同定するために、MOPC-70A細胞mRNAからcDNAライブラリーを作製し、マウスH-2遺伝子を導入したCOS7細胞に形質導入し、発現クローニング法によるスクリーニングを行った。その結果、MOPC-70A特異的CTLクローンE10を活性化し、TNFおよび、IFNγの産生を誘導する1398bpのクローンを得た。また、得られた遺伝子の塩基配列の解析から、抗原遺伝子は、マウスアポトーシス誘導因子(mAIF)であることが判明した。
2.CTL標的エピトープの検索
抗原遺伝子の塩基配列をもとに欠質遺伝子(deletion mutant)を作成し、COS7細胞に形質導入し、CTLクローンE10の活性化を指標に検索し、標的エピトープをコードする遺伝子の領域は737bp〜870bpにあることを明らかにした。この結果をもとに、各種の推測されるペプチドを合成し、COS7細胞への感作試験を行い、10個のアミノ酸DLGPDVGYEAからなるペプチドが標的エピトープとなっていることを明らかにした。
3.抗原提示分子の検索
標的エピトープはCOS7細胞に提示されることがわかり、現在、COS7細胞およびMOPC-70A細胞のcDNAライブラリーを作成し、抗原提示分子について発現クローニング法による検索を行っている。
4.ELISPOT発現クローニング法の開発
抗原遺伝子および抗原提示分子の検索にあたって、今回スクリーニング効率の高いELISPOT発現クローニング法を開発した。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Ono,T., et al.: "Serological analysis of BALB/c methylcholanthrene sarcoma Meth A by SEREX. Identification of a cancer/testis antigen."Molec Int.J.Cancer Nesis. 88. 845-851 (2000)

  • [Publications] Ono,T., et al.: "Identification of proacrosin binding protein sp32 precursor as a new human cancer/testis antigen."Proc.Natl.Acad.Sci.USA. (in press).

  • [Publications] Yamamoto,T., et al.: "Gender-related differences in the initiation of allergic rhinitis in mice."Allergy. (in press).

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi