1999 Fiscal Year Annual Research Report
飲酒および喫煙に社会、経済及び生活因子が及ぼす影響に関する研究
Project/Area Number |
11670337
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
横山 和仁 東京大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (00158370)
|
Keywords | 飲酒 / 社会経済因子 / 喫煙 / 日本人 / 成人 / 少年 / 動機 / 消費量 |
Research Abstract |
本研究では、わが国における飲酒および喫煙行動を規定する会社、経済および生活因子を明らかにし、これらによる疾病の予防および対策に寄与することを目的として研究を行った。具体的には、(1)全国の都道府県別のアルコールおよび煙草消費量に最も強い影響を及ぼす社会、経済および生活因子(所得、人口構成、教育など)、(2)同じく、過去から現在に至るアルコールおよび煙草消費の変化に影響を与えた因子、さらに、(3)地域や職域の集団で、アルコールおよび煙草消費量を規定する因子(職場「文化」、生活習慣、ストレスなど)を明らかにすることである。本年度は、以下を行い、一部はすでに原著論文として専門誌に発表した。(1)飲酒および喫煙行動と社会、経済および生活因子に関する文献を収集し、解析に用いるべき因子を検討した。(2)都道府県別の年間アルコール消費量(国税庁統計年報)、性、年齢別人口構成および社会、経済および生活指標(総務庁社会生活統計指標)を入手し、コンピューターの統計パッケージで使用できるように入力した。期間は、5年間隔でできるだけ過去まで溯るようにした。(3)各年次ごとに、15歳人口1人あたり年間アルコール消費量を目的変数とし、社会、経済および生活指標を説明変数とする重回帰分析を行った。以上より成人では、飲酒量が収入および社会移動により影響されることが示唆された。また、高校生では、"negative"な動機による飲酒は問題飲酒とむすびつくと推定された。
|
-
[Publications] Yokoyama, K.: "Socioeconomic factors affecting alcohol consumption in Japan"Alocholism. 35. 13-22 (1999)
-
[Publications] Yokoyama, K.: "Reasons for drinking in relation to problem drinking behavior in a sample of Japanese high school students"International Jounal of Behavioral Medicine. 6. 135-149 (1999)
-
[Publications] 横山 和仁: "気分の尺度-POMSについて-"心療内科. 3. 256-261 (1999)
-
[Publications] Mori,N.: "Effects of temparature on outbreaks of salmonella food poisoning by causative food"Japanese Journal of Food Microbiology. 16. 187-191 (1999)
-
[Publications] 錦谷 まりこ: "重金属および有機溶剤が作業者の嗅覚機能に及ぼす影響"日本味と匂学会誌. 6. 423-426 (1999)
-
[Publications] 岡島 史佳: "高校生がエイズ患者と友好関係を継続する要因-1989年と1992年に実施されたエイズに関する知識、情報入手経路、態度の調査結果から-"日本衛生学雑誌. 53. 580-586 (1999)
-
[Publications] 横山 和仁: "職業性ストレスの評価法をめぐって"ストレス科学. (印刷中).
-
[Publications] Araki, S.: "Subclinical neurophysiological effects of lead : A review on peripheral, centeal and autonomic nervous system effects in lead workers"Am. J. Ind. Med. (In press).
-
[Publications] Nakata, A.: "Decrease of suppressor-inducer (CD4+CD45RA+) T Gymphocytes and incrase of serum immunoglobulin G due to perceived job stress in Jappanese nuclear electric power plant workers"Journal of Occupational and Environmental Medicine. (In press).