2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11670378
|
Research Institution | Ibaraki University |
Principal Investigator |
秋坂 真史 茨城大学, 教育学部, 教授 (60231817)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
瀧澤 利行 茨城大学, 教育学部, 助教授 (80222090)
與古田 孝夫 琉球大学, 医学部, 助教授 (80220557)
具志堅 美智子 琉球大学, 医学部, 助手 (10305196)
|
Keywords | 沖縄 / 長寿 / 百歳 / 縦断研究 / 予後 / 訪問調査 / 老年学 / 学際的研究 |
Research Abstract |
平成12年度中に百歳に達する沖縄県在住の百歳、および昨年に引き続いて、平成11年度に受検した百歳以上者を、個人縦断研究の対象として訪問検診を実施した。問診、理学所見、心電図を含めた理学的検査等を行い、応諾を得た上で血液検査を実施した。対象者数は54名であり、そのうちわけは男性9名、女性45名であった。検査項目は、赤血球数、ヘモグロビン濃度、アルブミン濃度、総蛋白濃度、IgG、IgA、IgMの定量、血清脂質(TC・HDLC・TG)等である。それぞれの平均値および標準偏差を算出した。 また、日常生活自立度(ADL)も、厚生省の障害老人の日常生活自立度(寝たきり度)判定基準に従って判定し、ランクJ(生活自立)、ランクA(準寝たきり)、ランクB(寝たきりではあるが座位を保てる)、ランクC(寝たきり)に分類した。痴呆等の検査は、MMSテスト等に従って行った。これらの訪問調査によって得たADLや痴呆スクリーニング等のデータについては、今後の調査結果と併せて分析する予定である。引き続いて、百歳家庭と連絡をとって、健康状態をチェックしていく。
|
-
[Publications] 秋坂真史: "世界ならびに日本最長寿男性の医学および生活史的研究"疲労研究会誌「疲労と休養の科学」. 15(1). 45-57
-
[Publications] 秋坂真史,崎原盛造: "今帰仁村における在宅の百歳男女の生活史"厚生科学研究報告書沖縄における社会環境と長寿に関する縦断的研究. 平成11年度. 53-60
-
[Publications] Chikako Miyaii,-Masafumi Akisaka et al: "Functional Alteration of Granulocytes, NK Cells and Natural Killer T Cells in Centenarians."Human Immunology. 61. 908-916
-
[Publications] 鈴木征男,崎原盛造,秋坂真史 他: "長寿地域高齢者の心理的特性-性格5因子モデルによる比較研究-"心身医学. 40. 525-532
-
[Publications] 秋坂真史: "男性百歳の研究"九州大学出版会.
-
[Publications] 秋坂真史: "沖縄に学ぶこれからの食生活;栄養科学シリーズNEXT「食生活論」"講談社サイエンテイフィック.