• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

遺伝子解析による結核菌のピラジナミド感受性試験法の開発

Research Project

Project/Area Number 11670404
Research InstitutionOsaka Prefectural Institute of Public Health

Principal Investigator

勝川 千尋  大阪府立公衆衛生研究所, 公衆衛生部, 主任研究員 (20183725)

Keywords結核菌 / ピラジナミド / 薬剤感受性試験 / 小川培地 / 液体培地
Research Abstract

1、PZA耐性結核菌の収集:我が国ではPZA耐性菌の蔓延度は低いと推測されたので、肺結核初回治療の標準化学療法にPZAが加えられた平成8年以前から多剤耐性結核菌感染患者等にPZAを使用してきた病院に注目し、PZA耐性が疑われる結核菌臨床分離株39株の分与を受け、実験に供試した。
2、小川培地、寒天培地、液体培地を基礎とした培地を用いたPZA感受性試験法の検討:
小川培地、Middlebrook7H10寒天培地(pH6.0)、Middlebrook7H10寒天培地(pH5.6)、Middlebrook7H9液体培地(pH6.0)およびMiddlebrook7H9液体培地(pH5.6)の5種類の培地を基礎培地として、PZA感受性試験を実施した。小川培地およびMiddlebrook7H10寒天培地(pH6.0)では耐性菌と感受性菌を明確に判別できなかった。Middlebrook7H10寒天培地(pH5.6)では感受性菌と耐性菌の判別は可能になったが感受性菌30株中1株、耐性菌9株中4株が感受性測定培地に発育が認められず判定が不可能であった。Middlebrook7H9液体培地(pH6.0)では感受性菌30株は全て感受性菌と判定でき、耐性菌9株中5株も耐性菌と判定できたが、他の4株中2株は感受性測定培地に発育が認められず判定が不可能であり、2株は感受性菌と判定された。Middlebrook7H9液体培地(pH5.6)では感受性菌30株は全て感受性菌と判定でき、耐性菌9株中4株も耐性菌と判定できたが、他の5株は感受性測定培地に発育が認められず判定が不可能であった。いずれの培地を使用した場合でも全ての分離菌株のPZA感受性を判定することはできなかった。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Chihiro Katsukawa: "A comprehensive report of the state of tuberculosis in Japan"Journal of Antibacterial and Antifungal Agents. 27. 315-335 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi