• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

ニューモシスチス・カリニの院内感染及び薬剤耐性に関する分子生物学的研究

Research Project

Project/Area Number 11670439
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

高橋 孝  東京大学, 医科学研究所, 助手 (00292855)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩本 愛吉  東京大学, 医科学研究所, 教授 (10133076)
中村 義一  東京大学, 医科学研究所, 助教授 (40114590)
Keywordsニューモシスチス・カリニ / 院内感染 / 薬剤耐性 / 分子生物学
Research Abstract

解析に用いた検体は、ニューモシスチス・カリニ(Pc)肺炎を呈した免疫不全症例24例(HIV感染症16例、悪性リンパ腫3例、腎移植後2例、急速進行性糸球体腎炎1例、多発性動脈炎1例、リンパ性間質性肺炎1例)より得られた気管支肺胞洗浄液(BALF)である。
症例は、その発生状況別に、1.当病院の外来においてPc肺炎を発症した群(10例)、2.当病院の病棟において入院中にPc肺炎を発症した群(4例)、3.他の病院においてPc肺炎をを発症した群(10例)の3群に分類される。症例の発生時期別としては、1994年1例、1995年1例、1997年10例、1998年7例、1999年5例という状祝に分けられる。
Pcのタイピングの方法として、BALFよりDNAを抽出し、PCR法によりrRNA遺伝子座のinternal transcribed spacer(ITS)の2領域(ITS1,ITS2)を増幅し、cloning sequeneを施行した。Leeらの用いた方法(J.Clin.Microbiol.36:734-741,1998)に基づいて、得られたITSの塩基配列のタイピングを行った。
その結果、一症例において複数のPcのタイプが存在する16症例と、単一のPcのタイプが存在する8症例が認められた。ITS領域別に検討した場合、ITS1領域において11種類、ITS2領域において11種類のPcを認めた。ITS1領域及びITS2領域を組み合わせPcのタイプとしては、30種類が確認された。
以上の結果より、ITS領域の多型性に基づいたPcのタイピングは可能であり、今後さらに、Pc肺炎再発例や同一施設内での群発例に対するITS領域のタイピングにより、感染経路を解析していく事が重要であると考える。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 高橋 孝: "「総合臨床」処方計画2000II.呼吸器疾患23.ウイルス性肺炎・ニューモシスティスカリニ肺炎"永井書店. 3 (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi