1999 Fiscal Year Annual Research Report
核内抗原とそれに対するT細胞受容体の遺伝子導入マウスを用いた自己免疫応答の解析
Project/Area Number |
11670441
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
三崎 義堅 東京大学, 医学部・附属病院, 講師 (60219615)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山口 晃弘 東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (90261974)
|
Keywords | 自己免疫疾患 / 自己免疫応答 / 自己抗原 / 自己抗体 / 核内抗原 / 免疫学的寛容 / 免疫制御 / 末梢性免疫学的寛容 |
Research Abstract |
全身性自己免疫疾患の重要な特徴は、核内抗原に対する自己抗体の存在である。我々も含めたこれまでの研究で、この自己抗体産生は免疫学的寛容から逸脱した自己抗原特異的T細胞によって制御されていることが明らかになった。現在までのところ、中心性ならびに末梢性免疫学的寛容の研究は、臓器特異的自己抗原や分泌型あるいは膜結合型抗原について解析されており、核内抗原についてはその機序がネ明である。そこで本研究では、核内自己抗原特異的T細胞に対する免疫寛容の機序を解析することを目的とした。卵白アルブミン(OVA)をモデル抗原として、核移行シグナルを付与したOVAをクラスIプロモーター下に発現するトランスジェニックマウス(Ld-nOVA)を作成した。このマウスは、OVAを核内に発現する。このマウスはOVA免疫に応答せず、OVAに対する免疫学的寛容が成立していた。OVA特異的T細胞レセプターを発現するDO11.10マウス脾臓より得たCD4T細胞はクロノタイプ特異的抗体KJ126を用いてその動態を解析できる。CFSEで標識したOVA特異的CD4細胞をLd-nOVAに移入すると、活性化マーカーを表出しながら一過性の増殖を示した後、徐々にその細胞数を減少させるが、3ヶ月以上の長期にわたって残存するものもあった。OVApeptideに対する増殖刺激試験、細胞内IL-2、IL-4、IFN-γ、IL-10産生能に加えて、この低反応性細胞を野生型マウスに再移入してOVA刺激後、クロノタイプ陽性細胞数を対照と比較するre-adoptive transfer assayを行って、いずれにおいても低反応性(アナジー)であることが確認された。従って、Ld-OVATgにおいて、末梢性に免疫学的寛容を導入する機構があることが判明した。
|
-
[Publications] Kawahata K, Misaki Y, Komagata Y, et al.: "Altered expression level of a systemic nuclear autoantigen determines the fate of immune response to self"Journal of Immunology. 162(11). 6482-6491 (1999)
-
[Publications] Miyamasu M, Nakajima T, Misaki Y, et al.: "Dermal fibroblasts represent a potent major source of human eotaxin : In vitro production and cytokine-mediated regulation"Cytokine. 11(10). 751-758 (1999)
-
[Publications] Miyamasu M, Yamaguchi M, Misaki Y, et al.: "Th1-derived cytokine IFN-gamma is a potent inhibitor of eotaxin synthesis vitro"International Immunology. 11(6). 1001-1004 (1999)
-
[Publications] Misaki Y, Ezaki I, Yamamoto K: "T cell clonality in the rhumatic diseases"APLAR Journal of Rheumatology. 1(3). 194-197 (1998)
-
[Publications] Miyamasu M, Misaki Y, Izumi S, et al.: "Glucocorticoids inhibit chemokine generation by human eosinophils"The Jourmal of Allergy & Clinical Immunology. 101(1). 75-83 (1998)