• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

全身性エリテマトーデスにおけるTh1/Th2バランスの解析

Research Project

Project/Area Number 11670458
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

山田 雅人  順天堂大学, 医学部, 講師 (90311977)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田村 直人  順天堂大学, 医学部, 講師 (20227284)
深澤 徹  順天堂大学, 医学部, 講師 (30301500)
八木田 秀雄  順天堂大学, 医学部, 助教授 (30182306)
Keywords全身性エリテマトーデス / ループス腎炎 / Th1 / Th2 / ケモカインレセプター / CCR5 / CCR4 / シェーグレン症候群
Research Abstract

マウスの系において免疫応答の中心的役割を担っているCD4陽性T細胞がサイトカイン産生パターンと機能からTh1とTh2細胞に分類されて以来、生体内のTh1/Th2バランスの破綻が自己免疫疾患の発症に関与していることが示唆されている。しかしTh1/Th2サブセットのインバランスを証明しようとする試みは、必ずしも統一した結果が得られていない。特にサブセットのインバランスと全身性自己免疫疾患における疾患活動性、各々の臓器病態変や自己抗体産生との関連は未知である。我々はCCケモカインレセプターに属するCCR5/4をそれぞれTh1/Th2を区別する細胞表面マーカーとし、腎症を有する全身性エリテマトーデス患者の末梢血、及び腎組織に浸潤しているリンパ球及び、胸膜炎を合併した患者の末梢血、胸水中リンパ球を解析した。
末梢血の解析では患者活性化リンパ球上のCCR5の発現は健常人との比較において有意差を認めなかったが、CCR4の発現は有意に低下していた。逆に腎組織に浸潤しているリンパ球はそのほとんどがCCR4を発現しており、CCR5を発現しているリンパ球はほとんど認めなかった。さらに、末梢血中の活性化リンパ球上のCCR4の発現の低下は自己抗体の産生能とは相関を認めなかったが、疾患活動性のマーカーとなる補体(CH50、C3)の低下と正の相関を示した。この事よりループス腎炎の活動期にはCCR4を発現するリンパ球が腎組織に移動、捕捉されている可能性が示唆された。
今年度はシェーグレン症候群におけるTh1/Th2サブセットのインバランスの証明を試みる目的で、末梢血中及び、唾液腺組織に浸潤しているリンパ球上のCCR5/4を発現を解析したが、症例数が充分でなく、有意な差異を認めるには至らなかった。今後、症例を追加し、解析を継続する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Yamada M, Yagita H, Inoue H et al.: "Selective accumulation of CCR4+ T lymphocytes into renal tissue of patients with lupus nephritis"Arthritis & Rheumatism. 46(3). 735-740 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi