1999 Fiscal Year Annual Research Report
全身性自己免疫疾患における組織浸潤T細胞の抗原同定法の確立
Project/Area Number |
11670465
|
Research Institution | St. Marianna University School of Medicine |
Principal Investigator |
加藤 智啓 聖マリアンナ医科大学, 難病治療研究センター, 助教授 (80233807)
|
Keywords | 全身性自己免疫疾患 / 慢性関節リウマチ / 全身性エリテマトーデス / MHC / T細胞 / T細胞抗原 / ファージ / ペプチドライブラリー |
Research Abstract |
慢性関節リウマチ(Rheumatoid Arthritis、RA)や全身性エリテマトーデス(systemic lupus erythematosus、SLE)などの膠原病は難治性の全身性炎症性疾患である.RAでは滑膜が増殖しリンパ球が浸潤し、そこには特定のT細胞がオリゴクローナルに集積している。また、SLE患者の末梢血にも強いオリゴクローナルなT細胞の集積が認めらる。このようなT細胞クローンの対応抗原を固定することが病因解明に必要と考えられ、その方法を確立する。そのためにランダムペプチドファージライブラリーをTCRでスクリーニングする方法とを検討した。具体的にはMHCくらすI分子とβー2マイクログロブリンを一本鎖蛋白としてファージ上に発現させ、さらにランダムペプチドを遺伝子レベルで結合させたライブラリーを構築し、T細胞と反応するものを選択してくるという方法である。現在まで、ファージ上にβー2マイクログロブリンとともに発現させたMHCクラスI分子(HLA-B5101)は抗HLAクラスI抗体、抗βー2マイクログロブリン抗体に反応し、弱いながら当該結合モチーフを持ったペプチドを搭載可能との結合も認められた。現在、一旦MHCクラスI分子部分をヒトHLA-B5101からマウスH-Dbに変更し、実際にそのペプチド特異的T細胞に結合できるか否かを検討している。これが確認された段階でランダムペプチドライブラリーの構築に進む予定である。
|
-
[Publications] N. D. Khoa et. al: "Expression of murine Hoxd9 during Embryonic joint patterning and in human T lymphotropic virus type I Tax transgenic mice with arthropathy resembling rheumatoid arthritis"Arthritis & Rheum. 42. 686-696 (1999)
-
[Publications] Matsui. T et. al: "Autoantibodies to Tcell costimulatory molecules in systemic atuoimmune diseases"The Journal of Immunology. 162. 4328-4335 (1999)
-
[Publications] Nakamura. H et. al: "T cell mediated osteoarthritis-T cell mediated inflammatory pathway in osteoarthritis"Osteoarthritis and Cartilage. 4. 401-402 (1999)
-
[Publications] Kurokawa. M et. al: "Frequency of clonally expanded T cells evaluated by PCR from a single cell"Journal of immunological methods. 224. 203-208 (1999)
-
[Publications] Kato. T et al: "Comparison of T Cell receptor JB gene usage in spleen cells of different mouse strains"Microbiol Immunol. 43. 93-97 (1999)
-
[Publications] Sekine. T et al: "Type ll collagen is a target antigen of clonally expanded T cells in the synovium of patients with rheumatoid arthritis"Ann Rheum. 58. 446-450 (1999)