• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

MAdCAM-1遺伝子の発現抑制による新しい炎症性腸疾患治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 11670518
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

日野田 裕治  山口大学, 医学部, 教授 (10165128)

KeywordsMAdCAM-1、 / アンチセンス抑制、 / TNBS腸炎、 / 炎症性腸疾患、 / 遺伝子療法
Research Abstract

本年度は以下の知見を得、ほぼ予定どうり研究計画を遂行した。
1)MAdCAM-1mRNAの発現抑制に有効なアンチセンスオリゴヌクレオチド(以下ASと略)を選択するために、培養血管内皮腫瘍細胞b.end3に種々のASを加え、それらのMAdCAM-1 mRNA発現抑制レベルを半定量RT-PCR法にて観察した。その結果、リーダー配列の一部に対するASが最も有効であった。
2)次に、上記ASのin vivoにおける効果について検討した。大腸炎モデルとしてマウスTNBS腸炎を用いた。方法は、1mgのTNBSをday1およびday4に投与し、day7に病理解剖を行って効果を観察した。対照オリゴヌクレオチドとしてASのセンスオリゴヌクレオチド(以下Sと略)を用いた。AS群、S群、PBS群の3群に分け、各々20匹のマウスについて7日間の体重変化と生存率を観察した。その結果、体重、生存率ともにAS群で有意に高い値を示し、本ASのin vivoでの有効性が明らかとなった。炎症巣におけるMAdCAM-1 mRNAの発現レベルを半定量RT-PCR法にて検討したところ、AS群で有意な低下を認めた。浸潤リンパ球の免疫組織染色では、CD4陽性T細胞が優勢であった。また、組織スコアでもAS群で低下傾向を認めた。
以上より、MAdCAM-1のASが大腸炎の治療に応用しうる可能性が示唆され、さらに詳細な検討を加えつつある。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 日野田裕治他2名: "MAdCAM-1遺伝子の発現抑制による新しい炎症性腸疾患治療法の検討"Progress in Medicine. (in press). (2000)

  • [Publications] 日野田裕治他2名: "消化管と免疫-MAdCAM-1"Annual Review 消化器. 68-71 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi