• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

コレラ毒素Bサブユニットを用いた抗H.pylori粘膜免疫の誘導に関する研究

Research Project

Project/Area Number 11670522
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

横山 善文  名古屋市立大学, 医学部, 助教授 (00145723)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 城 卓志  名古屋市立大学, 医学部, 助教授 (30231369)
栃久保 邦夫  名古屋市立大学, 医学部, 教授 (30079991)
Keywords粘膜免疫 / ヘリコバクターピロリ / 組換え蛋白
Research Abstract

1.大腸菌を用いたH.pylori特異的抗原蛋白の合成及び精製に関する基礎的研究
グラム陽性桿菌枯草菌を用いた蛋白合成及び精製の前段階として大腸菌二による蛋白合成及び精製をおこなった.H.pyloriのSSI株の染色体DNAをテンペレートとして,熱ショック蛋白(HSP)A,B,ウレアーゼAB,HSP70,カタラーゼ遺伝子を発現ベクター(pET)に組込んだ後に大腸菌に形質導入し組換え蛋白を産生させた.HisTag融合蛋白ではHSPA,Bは産生されたが,他の蛋白は発現されなかった.そのため,発現ベクターを変更し(pGEX),GST融合蛋白として発現させるように試みた.HSP70,カタラーゼがGST融合蛋白として発現された.
2.H.pyloriを抗原とした消化管粘膜抗体産生におけるrCTBのadjuvant作用についての基礎的研究
rCTBのadjuvant作用についてその最適量を決定するため,抗原としてH.pylori菌体超音波破砕物を使用し、rCTB量を10,50,100μg/マウスと変えてC57/BL6マウスに毎週計4回経口投与した.血清IgA抗体価,消化管液中IgG抗体価はrCTBの用量依存性に上昇した.また,すべてのマウスで活性型IgEは認められなかった.
3.H.pyloriのDNAプラスミドを用いた抗H.pylori粘膜免疫誘導に関するの基礎的研究
H.pyloriの特異的抗原DNA(hspA,hspB,ureAB)を,真核細胞での発現プラスミドベクターに組み込んだ.このプラスミドをマウスに皮下投与し,血清抗体誘導の有無を測定した.それぞれでH.pylori特異的IgGの誘導が確認された.現在は胃粘膜中のH.pylori生菌数と胃炎の程度を観察中である.

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] K.Watanabe et al.: "Injurious effect of Helicobacter pylori culture fluid to gastroduodenal mucosa,and its detoxification by zucralfate in the rat"Aliment. Pharmacol. Ther.. 13(10). 1363-1371 (1999)

  • [Publications] M. Sakaki er al.: "The Therapeutic Effect of Proton Pump Inhibitors on Helicobacter pylori-positive Gastric Ulcers"J. Pharm. Pharmacol.. 51. 825-830 (1999)

  • [Publications] 佐々木 誠人 他: "H.pylori除菌と潰瘍の臨床経過"外科治療. 81(4). 477-478 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi