2000 Fiscal Year Annual Research Report
アミノ酸による腸管機能の免疫・薬理学的栄養作用を介したモデュレーション:感染性および炎症性腸疾患治療への応用
Project/Area Number |
11670533
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
竹井 謙之 順天堂大学, 医学部, 講師 (10306954)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
榎本 信行 順天堂大学, 医学部, 助手
池嶋 健一 順天堂大学, 医学部, 助手 (20317382)
|
Keywords | アミノ酸 / グリシン / アポトーシス / 類洞内皮細胞 / 炎症性腸疾患 |
Research Abstract |
本研究においては、アミノ酸の持つ細胞、臓器保護作用および免疫調節作用に関して消化器内科領域の疾患に焦点を絞り検討を進めている。私たちはアミノ酸の中でも特にグリシンに肝障害抑制作用があることを種々の実験的肝障害モデルを用いて証明してきた。本年度は昨年度に引き続き肝類洞内皮細胞障害に対するグリシンの保護作用についてそのメカニズムを明らかにするべく検討を進めてきた。当教室では肝類洞内皮細胞の初代培養系を確立しており、この系を用いてin vitroで類洞内皮細胞の増殖因子枯渇によるアポトーシス誘導をTUNEL法で観察し、さらにグリシンにアポトーシス抑制作用があることを見出した。この類洞内皮細胞に対する抗アポトーシス作用は他のアミノ酸には見られず、また、グリシンレセブター拮抗剤であるストリキニーネで抑制されることが判明した。さらに、増殖因子枯渇により抗アポトーシス蛋白であるBcl-2の発現レベルが減少するのに対し、グリシン存在下ではBcl-2発現レベルがコントロールとほぼ同等のレベルに維持されることが明らかになった。以上の検討より、類洞内皮細胞にグリシンレセブターが存在し、このレセブターを介した反応により抗アポトーシス作用が発揮されるものと考えられた。類洞内皮細胞は肝移植などの冷阻血再灌流障害時において早期より障害を受け、臓器障害のトリガーになっている可能性が示唆されていることからも、グリシンの類洞内皮細胞保護作用が臨床的にも重要な意義を有するものと考えられる。本研究の成果に関してはHepatology誌に原著論文として掲載された(Hepatology 32:542-546,2000)。 一方、グリシンの炎症抑制作用に関しては、私たちのグループはこれまで肝マクロファージ(Kupffer細胞)の活性化抑制作用について報告してきたが、R.G.Thurman教授(Univ.of North Carolina)との共同研究によりグリシンは好中球活性化抑制作用も有することが明らかになった(FASEB J.14:476-484,2000)。この点も踏まえて、実験腸炎モデルとしてDSS腸炎およびTNBS腸炎モデルを作成し、グリシンの炎症抑制作用に関して検討中である。
|
-
[Publications] Zhang YJ,Ikejima K,Honda H,Kitamura T,Takei Y,Sato N: "Glycine prevents apoptosis of rat sinusoidal endothelial cells caused by deprivation of vascular growth factor."Hepatology. 32・3. 542-546 (2000)
-
[Publications] Enomoto N,Ikejima K,Bradford BU,Rivera CA,Kono H,Goto M, et al.: "Role of Kupffer cells and gut-derived endotoxins in alcoholic liver injury."J Gastroenterol Hepatol. 15. D20-D25 (2000)
-
[Publications] Fukuda T,Ikejima K,Hirose M,Takei Y,Watanabe S,Sato N: "Taurine preserves gap junctional intercellular communication in rat hepatocytes under oxidative stress."J Gastroenterol. 35. 361-368 (2000)
-
[Publications] Wheeler M,Stachlewitz RF,Yamashina S,Ikejima K,Morrow AL,Thurman RG: "Glycine-gated chlorid channesl in neutrophils attenuate calcium influx and superoxide production."FASEB J. 14. 476-484 (2000)
-
[Publications] Yamashina S,Wheeler MD,Rusyn I,Ikejima K,Sato N,Thurman RG: "Tolerance and sensitization to endotoxin in Kupffer cells caused by acute ethanol involve interleukin-1 receptor-associated kinase."Biochem Biophys Res Commun. 277・3. 686-690 (2000)
-
[Publications] Kitamura T,Li LX,Hirose M,Enomoto N,Ikejima K,Takei Y, et al.: "Ethanol induces apoptosis mediated by mitochondrial permeability transition in primary cultured sinusoidal endothelial cells."Microcirculation annual 2000. 115-116 (2000)