• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

COX-2阻害剤による肝細胞癌のアポトーシス誘導と血管新生抑制

Research Project

Project/Area Number 11670551
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

古賀 浩徳  久留米大学, 医学部, 助手 (90268855)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 向坂 彰太郎  久留米大学, 医学部, 助教授 (90158923)
KeywordsCOX-2 / NSAID / NS398 / PGE2 / 増殖抑制 / 血管新生 / VEGF / apoptosis
Research Abstract

平成11年度は、種々の肝癌細胞株について以下の検討をおこなった。1)COX-2蛋白およびmRNA発現の検討、2)NS398(選択的COX-2 inhibitor)による増殖抑制、3)培養上清中のPGE2測定、4)NS398によるアポトーシス誘導、5)培養上清中のVEGF量の評価と、NS398によるVEGF産生量の変化。
その結果、RT-PCRではCOX-2mRNAの発現を認めたが、Western blotではCOX-2蛋白の発現は認められなかった。しかし、間接蛍光抗体法(共焦点レーザー顕微鏡で観察)により、主として粗面小胞体に局在するCOX-2蛋白を検出した。NS398による肝癌細胞の増殖抑制を濃度依存性に認めたが、培養上清中のPGE2は変化しなかった。従って、NS398にはCOX-2活性に依存しない増殖抑制のメカニズムがあると考えられた。ごく最近、NSAIDは核内レセプターの一種であるPPARのリガンドになりうるとの報告がなされた。NS398が示した増殖抑制効果は、PPAR経由ではないかと考えられる。また、アポトーシスに関しては、NS398の添加により、核内DNAの断片化およびcaspase3の活性化は認められず、アポトーシス誘導はおこらなかったと結論した。一方、肝癌細胞が分泌するVEGFは、NS398により有意な産生の抑制を受けなかった。低酸素状態にしVEGFの産生を刺激した状態でNS398を添加しても、VEGFの産生量には変化を認めなかった。その理由として、1)肝癌細胞ではCOX-2の発現量がもともと少ないため、COX-2活性をNS398で抑制してもVEGFの変化に有意な差が出ない、2)大腸癌などと異なり肝癌では、VEGFの産生はCOX-2によりregulateされていないことが考えられた。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Hironori Koga: "Expressionof cyclooxygenase-2in human hepatocellularcarcinoma:Relevanceto tumor dedifferentiation"Hepatology. 29. 688-696 (1999)

  • [Publications] Hironori Koga: "Expressionof cyclooxygenase-2in human hepatocellularcarcinoma:relevanceto tumor de-differentiation"Research Report'98. 29 (1999)

  • [Publications] 古賀 浩徳: "COX-2と肝癌"血液・腫瘍科. 38. 116-121 (1999)

  • [Publications] 古賀 浩徳: "胆管障害の機序"肝胆膵. 39. 21-27 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2012-12-12  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi