• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

気道炎症におけるサイトカインネットワークと細胞内シグナル伝達に関する研究

Research Project

Project/Area Number 11670578
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

光延 文裕  岡山大学, 医学部・附属病院, 助教授 (10239288)

Keywords喘息 / 気道過敏症 / ロイコトリエンB4 / ロイコトリエンC4 / 尿中ロイコトリエンE4 / IL-4 / IL-5 / INFγ
Research Abstract

(目的)喘息に関与するサイトカイン,ケモカイン,ロイコトリエンの相互関係がどのような生体内での修飾を受けているのかは明らかではない。その関係を解明することによって,IgE産生,好酸球浸潤を中心とする気道炎症と臨床病態との関連について解析をする。
(研究の成果)加齢,IgE系反応および気道過敏性との関連について検討を行い,高齢者喘息ではIgE系反応の関与が比較的少ないこと,さらに気道過敏症はIgE系反応ならびに発症年齢と関連があることが示唆された(Age and ageing)。また,喘息患者の末梢白血球からのロイコトリエンB4,C4産生能を検討したところ,それらと発作および気道過敏症との関連が示唆された(European Respiratory Journal)。さらに,喘息とともに気道炎症が認められる慢性閉塞性肺疾患(COPD)においても,ロイコトリエンB4,C4がIgE系反応と関連して病態に影響を及ぼしている可能性が示唆された(印刷中)。
(現在進行中の研究内容)喘息発作時,非発作時の喀痰,末梢血を採取し喀痰および末梢血中のECP及びロイコトリエンを測定し病態との関連を検討中である。同時に尿中ロイコトリエンE4測定も行っている。
喘息の発作時,非発作時における喀痰および末梢血を採取し,その中に含まれる,IL-4,IL-5,IL-10,IL-12,INFγのサイトカインならびにIL-8,RANTES,EotaxinのケモカインをELISA法を用いて測定している。さらにそれらの症例について末梢血よりのヒスタミン遊離能,ロイコトリエン遊離能ならびに喀痰・尿中ロイコトリエンとの関連について検討を進めている。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Mitsunobu F. et al.: "IgE-mediated and age-related bronchial hyper-responsiveness in patients with asthma. Relationship to family history of the disease"Age and ageing. 29. 215-220 (2000)

  • [Publications] Mitsunobu F. et al.: "Enhanced peripheral leukotriene production and bronchial hyperresponsiveness In asthmatics"European Respiratory journal. 16(3). 504-508 (2000)

  • [Publications] Mitsunobu F. et al.: "Enhanced production of leukotrienes by peripheral leukocytes and specific IgE antibodies In patients with chronic obstructive pulmonary disease."J.Allergy and Clinical Immunology. 29(in press). (2001)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi