• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

家族性パーキンソン病の原因遺伝子parkinの機能解析

Research Project

Project/Area Number 11670642
Research InstitutionJUNTENDO UNIVERSITY

Principal Investigator

松峯 宏人  順天堂大学, 医学部, 助手 (90255670)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 良輔  東京都神経科学総合研究所, 主任研究員 (90216771)
Keywordsparkin / パーキンソン病 / アポトーシス / 293細胞 / 神経細胞死
Research Abstract

Parkin蛋白異常によって、封入体を形成しない神経細胞死がおこる。このような細胞死はSMNおよびNAIPの蛋白異常によっても起こり、これらの蛋白が非神経系培養細胞においてapoptosisを抑制することが報告されている。この事実に基ずき、parkinがこのような細胞非特異的で普遍的なapoptosis抑制蛋白である可能性を、293細胞を使って検討した。
1)parkinの過剰発現は293細胞においてFas,Baxによるapoptosisを抑制しなかった。
2)parkinの過剰発現は、proteasome inhibitionによるapoptosisを抑制しなかった。293細胞においてはproteasome inhibitionは、jnkの活性化を介してbaxを活性化するので、1)の結果をあわせると、jnk活性化によるbaxの活性化をparkinは抑制しないことがわかった。
3)ethopoxide,menadione負荷,serum deprivationによるapoptosisも同様に抑制しなかった。
4)In vitroにおいて,活性型caspase(1,2,3,6,7,8)がparkinを分解することはなかった。
5)Alpha-Synuclein,SOD1,Bcl-2,XIAP,CIAP-1,2,NAIP,HSP70のparkinに対する会合は、immunoprecipitation実験あるいはyeast two-hybrid実験により否定された。
以上より、parkinは、bcl-2,XIAPやNAIPのような、組織非特異的で、普遍的なapoptosis抑制蛋白ではないことが示された。今後は、神経系由来の培養細胞を使ったapoptosisi抑制試験による検討と、apoptosis以外の細胞死径路を反映するassay systemを開発することが重要である。

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi