• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

エンドトキシン誘発心血管系障害における各種メジエータの役割

Research Project

Project/Area Number 11670671
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

岩瀬 三紀  名古屋大学, 医学部, 助教授 (20303646)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷川 高明  名古屋大学, 医学部, 教授 (80198720)
長坂 徹郎  名古屋大学, 医学部, 講師 (40262894)
横田 充弘  名古屋大学, 医学部, 助教授 (50201851)
北市 清幸  名古屋大学, 医学部, 助手 (40301220)
Keywordsエンドトキシン / 心エコー法 / 血小板活性化因子(PAF) / 心機能 / 循環器病学 / 病理学
Research Abstract

我々は、エンドトキシンショック(LPS)時の心血行動態変化の発症機序を解明するために、近年ラットにおいてもその有用性が確立された心エコー図法を用いて経時的な心筋形態および心機能評価を試みた。さらに各種メジエータの役割を検討するために、PAF(血小板活性化因子)の阻害薬、TCV309を用いてエンドトキシンショック発症初期におけるPAFの重要性およびNO、アデノシン、カテコラミンの関与を検討した。
Klebsiella pneumoniae由来のLPS2mg/Kg投与により、血圧はLPS投与後急激に低下し、約4時間後に前値に復した。LPS投与直後より左室内径の著明な減少を認め、左室心筋壁厚は増大し左室内径短縮率は著明に上昇した。従ってエンドトキシンショック発症早期は、左室前負荷および後負荷の著明な減少を左室収縮能亢進により代償不能な病態であることが推察された。上記心エコー所見はLPS投与後15分後に最大反応を呈してその後約2時間持続した。病理学的にはLPS投与群では、毛細血管のうっ血および軽度の浮腫が認められ、心筋壁厚の増大に関与していると示唆された。しかし心筋細胞配列は保持されていた。TCV309前処置により、LPSにより惹起される血圧低下、ヘマトクリット値および血中ノルアドレナリン濃度の上昇および心臓の形態およぴ機能変化は軽減され、LPS誘発ショックの初期病態にPAFの関与が重要であることが示唆された。一方LPS投与15分後の早期にはNOxおよびアデノシン血中濃度は前値と不変であり、両物質のエンドトキシンショック発症早期の病態への関与は少ないものと思われた。
上記実験結果は日本循環器学会総会学術集会(4月1日-3日、2000年)にて発表予定であり、現在学術誌に投稿中である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Kiyoyuki Kitaichi: "Decreased antipyrine clearance following endotoxin administration : In vivo evidence of the role of nitric oxide"Antimicrob.Agents Chemother.. 43・11. 2697-2701 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi