• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

拡張型心筋症-慢性心筋炎における病変進展のメカニズムに関する研究

Research Project

Project/Area Number 11670714
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

西川 俊郎  東京女子医科大学, 医学部, 助教授 (50120019)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 増田 昭博  東京女子医科大学, 医学部, 助教授 (60209434)
Keywords慢性心筋炎 / 拡張型心筋症 / ラット / 抗Fas抗体 / 抗Fas ligand抗体 / 病理組織学
Research Abstract

本年度は、実験的心筋炎(ミオシン投与による自己免疫性心筋炎)を惹起させたラットの急性期に抗Fas抗体、抗Fas ligand抗体を投与し、慢性期における効果を病理学的に検討した。また脾臓のリンパ球をFACScanにより分析した。Lewis rat(7週令)にporcine myosinを注射し(これを第0日とする)、第7日に再度注射して心筋炎を惹起させた。第14日に抗Fas抗体(anti-APO-1/FAS)、または抗Fas ligand抗体(anti-P5)を腹腔内注射し、対照群には生食を注射した。第60日に再度にmyosinを注射し、その2週間後(第74日)に麻酔下に屠殺し、心臓および脾臓を摘出した。心筋組織では間質線維化および巣状のリンパ球浸潤がみられたが、対照群に比べて軽度であった。脾臓のリンパ球についてFACScanを行なった結果、非心筋炎ラットに比べてCD45ROの割合が増加していると考えられたが、この結果については尚検討を行なう必要があると思われた。
以上より、急性期に抗Fas抗体あるいは抗Fas ligand抗体を投与して心筋破壊を減弱させた場合は慢性期の病変は軽度であることが示された。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Yasunari Sakomura: "Expression of proxisome proliferator-activated receptor-gamma in vascular smooth muscle cells is upregulated in cystic medial degeneration of annuloaortic ectasia in Marfan syndrome"Circulation. 106(suppl I). I・259-I・263 (2002)

  • [Publications] Yoko Ishihara: "Expression and mutation of p53 gene in the lung of mice intratracheal injected with crystalline silica"Cancer Letters. 177. 125-128 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi