1999 Fiscal Year Annual Research Report
共培養法によるヒト造血細胞の増幅と骨髄再構築能に関する研究
Project/Area Number |
11670763
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
小林 正夫 広島大学, 教育学部, 教授 (00162016)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 貴 広島大学, 医学部, 助手 (90271064)
加藤 修 広島大学, 原爆放射能医学研究所, 助教授 (90214361)
|
Keywords | 造血細胞 / 造血因子 / 共培養 / 異種移植 |
Research Abstract |
ヒト骨髄より単核細胞を分離後、造血前駆細胞の発現に関係していると考えられているCD34抗体、c-Kit抗体、CD38抗体を用いてFACS Vantageにてsortingを行って純化した。骨髄間質細胞は骨髄単核球を付着させることにより樹立した。純化骨髄細胞を骨髄由来ストローマ細胞上で共培養を行い、骨髄細胞の生存と増殖能をコロニー形成能で検討した。また、一部の細胞は骨髄再構築能を明らかにする目的で、免疫不全マウス(NOD/SCIDマウス)への異種間移植で、ヒト由来細胞の検出により検討した。純化骨髄細胞はストローマ細胞上での培養を経時的に行うことで、造血前駆細胞の生存、コロニー形成能は約8週間にわたり維持することが可能であった。すでに報告した初期の造血に作用する造血因子、Stem cell factor(SCF),the ligand for flk2/flt3(FL),Interleukin-3(IL-3)Thrombopoietin(TPO)を添加することで、in vitroでのコロニー形成細胞数は約10-20倍に増幅することが可能であったが、真の骨髄再構築能を有する細胞が増幅されているかどうかは不明である。これらの細胞をNOD/SCIDマウスへ移植を行い、経時的にマウスの静脈血、骨髄血よりヒト由来の白血球の同定を現在試みているが、生着の頻度、生着量にかなりの変動が認められていることより、結果を明らかにするにはいたっていない。現在NOD/SCIDマウスヘの恒常的なヒト細胞の移植を図るために、マウスにヒトに対するアネルギー状態を誘導すべくCTLA4-Igにて前処理を行い、移植の有効性について検討を行っている。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] Masao Kobayashi et al: "Serum gametocyte colony-stimulation factor levels in patients with chronic neutropenia of childhood"British Journal of Hematology. 105. 486-490 (1999)
-
[Publications] Nakao Konishi, Masao Kobayashi et al: "Defective predilection of primitive myeloid progenitor cells in patients with severe congenital neutropenia"Blood. 94. 4077-4083 (1999)
-
[Publications] Ken Kusamoto, Masao Kobayashi et al: "ZK7,a novel zinger finger gene, is induced by vascular endothelial growth factor and inhibits apoptotic death in hematopeietic cells"Cancer Research. 60. 425-430 (2000)
-
[Publications] Shin-ichiro Miyagawa,Masao Kobayashi et al: "Insulin and Insulin-like growth factor-I support the proliferation of elytroid progenitor cells in bone narrow through the sharing receptors"British Journal of Haematology. (in press). (2000)