1999 Fiscal Year Annual Research Report
亜急性硬化性全脳炎の遺伝子治療法確立のための基礎的研究
Project/Area Number |
11670779
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
松岡 収 大阪市立大学, 医学部, 講師 (20117972)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
綾田 稔 大阪市立大学, 医学部, 助手 (90222702)
小倉 壽 大阪市立大学, 医学部, 教授 (10115222)
服部 英司 大阪市立大学, 医学部, 講師 (70244639)
|
Keywords | 亜急性硬化性全脳炎 / SSPEウイルス / 遺伝子治療 |
Research Abstract |
亜急性硬化性全脳炎(SSPE)は麻疹ウイルスの遅発性感染によって起こる小児の進行性かつ致死性の疾患であり,効果的な新しい治療法の確立が切望されている。この疾患への遺伝子治療の応用を考えた場合,ウイルス感染細胞に選択的に治療遺伝子を運搬するターゲティングの手段が不可欠であり,その遺伝子発現に伴う抗ウイルス効果や殺細胞効果によって感染の拡大を防ぐことが基本戦略となる。 SSPEにおいては細胞融合能を持つSSPEウイルス感染脳細胞がターゲットとなる特徴を持つ。それゆえ,直接の殺細胞効果を期待するかわりにprodrug活性化(自殺)遺伝子発現べクターDNAを選択的に感染細胞に導入し,発現させ,その後,Prodrug投与で感染細胞を殺すという自殺遺伝子治療法がより安全と考えられる。そこでprodrugとして5-fluorocytosine(5-FC)を,prodrug活性化遺伝子として大腸菌由来のcytosine deaminase(CD)を用いたSSPEの新たな特異的治療法の開発をめざすこととした。 今年度はウイルス感染細胞に選択的に自殺遺伝子を導入する方法を検討するため,green fluorescent protein(GFP)の発現を指標にその導入の選択性を検討することとした。まず,GFP遺伝子発現ベクターを構築した。この発現プラスミドDNAをリン酸カルシウム法や各種の力チオン性脂質(リポフェクトアミンプラス,リポフェクトアミン,リボフェクトエース,リポフェクチン,セルフェクチン)を用いてトランスフェクションし,ウイルス感染細胞(syncytium focus)に選択的に蛍光発現がみられるかどうかで判定した。しかしながら,今のところ,リボフェクトアミンプラス,リポフェクトアミン2000を試みたが,選択性は認められていない。今後,さらにリン酸カルシウム法や他のカチオン性脂質についても検討を加える予定である。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] T. Seto et al.: "Different transcriptional expression of the matrix gene of the two sibling viruses of subacute screlosing panencephalitis virus (Osaka-2 strain) isolated from a biopsy specimen of patient brain"Journal of Neurovirology. 5・2. 151-160 (1999)
-
[Publications] H. Ogura et al.: "Cell surface expression of immature H glycoprotein in measles virus-infected cells"Virus Research. (in press). (2000)