2000 Fiscal Year Annual Research Report
GFP蛍光標識レトロウイルスベクターによる慢性肉芽腫症の遺伝子治療
Project/Area Number |
11670781
|
Research Institution | Jichi Medical University |
Principal Investigator |
久米 晃啓 自治医科大学, 医学部, 助教授 (10264293)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小澤 敬也 自治医科大学, 医学部, 教授 (30137707)
|
Keywords | 遺伝子治療 / 慢性肉芽腫症 / 緑色蛍光蛋白質 / レトロウイルスベクター |
Research Abstract |
造血幹細胞遺伝子治療の良い適応である慢性肉芽腫症の治療を目的とし、モデルマウスを用いてベクター開発を行っている。昨年度は緑色蛍光蛋白質(GFP)マーカーを利用して遺伝子導入効率・発現効率の高いレトロウイルスベクターMGKを開発したが、今年度はさらなる治療効果の改善を目指して、遺伝子導入細胞の体内増幅に取り組んだ。現在の造血幹細胞遺伝子治療の臨床プロトコールにおいては、少数の遺伝子導入細胞が多くの非遺伝子導入細胞と競合しなくてはならないため、標的細胞に選択的増殖力を賦与することが不可欠と考えられるからである。我々が開発中の選択的増幅遺伝子とGFP遺伝子を共発現するバイシストロニック・レトロウイルスベクターを構築し、マウス骨髄細胞に遺伝子導入後、レシピエントマウスに移植した。選択的増幅遺伝子は血球増殖因子受容体とステロイド結合ドメインとの融合蛋白質をコードする人工遺伝子で、これを発現する細胞にステロイドを投与することにより、増殖シグナルのスイッチ・オンが可能である。遺伝子導入骨髄細胞を移植して2ヶ月後のレシピエントに選択的増幅のための薬剤(水酸化タモキシフェン)を投与し、GFP陽性細胞の推移を指標に増幅効果を解析した。その結果、薬剤投与前には約20%だった末梢血白血球中のGFP陽性率が約30%に増加し、GFP陽性率が約10%に低下した薬物非投与群とは有意差を示した。薬物投下群の末梢血像から、増加した白血球は多くが顆粒球・単球系細胞だったが、これは今回用いた選択的増幅遺伝子の増殖因子受容体部分が顆粒球コロニーに由来するためと考えられる。これらの細胞は慢性肉芽腫症治療において機能回復が望まれる系列であるため、治療効果の点からは望ましいと考えられた。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] Matsuda KM et al: "A novel strategy for the tumor angiogenesis-targeted gene therapy : generation of angiostatin from endogenous plasminogen by pretease gene transfer"Cancer Gene Therapy. 7(4). 589-596 (2000)
-
[Publications] Shimpo M et al: "Gene transfer into rat renal cells using adeno-associated virus vectors"American Journal of Nephrology. 20(3). 242-247 (2000)
-
[Publications] Kume A et al: "Long-term tracking of murine hematopoietic cells transduced with a bicistronic retrovirus containing CD24 and EGFP genes"Gene Therapy. 7(14). 1193-1199 (2000)
-
[Publications] Shen Y et al: "Triple transduction with adeno-associated virus vectors expressing tyrosine hydroxylase, aromatic-L-amino-acid decarboxylase, and GTP cyclohydrolase I for gene therapy of Parkinson's disease"Human Gene Therapy. 11(11). 1509-1519 (2000)
-
[Publications] Urabe M et al: "Self-amplification system for recombinant adeno-associated virus production"Biochemical and Biophysical Research Communications. 276(2). 559-563 (2000)
-
[Publications] Kume A et al: "Gene therapy for chronic granulomatous disease"Journal of Laboratory and Clinical Medicine. 135(2). 122-128 (2000)