• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

臍帯血幹細胞の細胞学的特性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 11670782
Research InstitutionDokkyo University School of Medicine

Principal Investigator

江口 光興  獨協医科大学, 医学部, 教授 (60020799)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 雄也  獨協医科大学, 医学部, 助手 (90265306)
黒澤 秀光  獨協医科大学, 医学部, 講師 (10205239)
杉田 憲一  獨協医科大学, 医学部, 助教授 (80142404)
三上 哲也  獨協医科大学, 医学部, 講師 (60316586)
Keywords臍帯血 / 幹細胞 / 電子顕微鏡 / 白血病 / サイトカイン / Tリンパ球 / NK細胞
Research Abstract

臍帯血細胞の電子顕微鏡的研究:最終年度に当たり研究全体のまとめと超低出生体重児の臍帯血について、電子顕微鏡による微細構造の観察を行った。臍帯血では幼若な細胞が見られ、分類不能な未熟な芽球も散見された。好中球系では前骨髄球から後骨髄球のような未熟な細胞、赤血球系では未熟な赤芽球などが観察された。また、正常の末梢血に見られないような形態異常も観察された。即ち、好中球ではnuclear pocketを有するものや、apoptosisの細胞が存在した。好酸球の顆粒ではクリスタロイドが複数存在するなどの異常が見られたリンパ球では強い核の切れ込みのあるSezary syndrome様の細胞が見られ、核小体のある幼若も多かった。超低出生体重児の臍帯血では芽球、幼若顆粒球、赤芽球などが成熟児臍帯血と比べて目立ったが、形態異常については成熟児と変わりはなかった。
臍帯血培養細胞の電子顕微鏡的特徴:臍帯血よりCD34陽性細胞をとりだしSFなどのサイトカインを加えて培養すると、未熟な骨髄一単球系のが多く、成熟した好中球は骨髄細胞を培養した時に比較して少なかった。臍帯血培養細胞ではペルオキシダーゼ反応は弱く、陽性顆粒も少なかった。血小板ペルオキシダーゼ陽性の培養細胞は骨髄培養細胞に比較して少なかった。
臍帯血Tリンパ球、NK細胞の特性:CD4陽性細胞およびNK細胞に発現する活性化抗原を測定した。臍帯血のCD4陽性T細胞のCXCR3表出は2.7%と末梢血の30.8%と比べて有意に低かった。HLA-DRの発現も同様に、臍帯血で少なかった。IL-2で48時間刺激したCD4陽性T細胞についてみると、CXCR3の表出は臍帯血では4.5%,末梢血では23.1%であったが、時間の経過と共にその差は少なくなった。NK細胞については両者の間に差は見られなかった。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Mikami T, Eguchi M, Kurosawa H, Sato Y, Sugita K.: "Ultrastructural and cytochemical characterization of human cord blood cells"Hedical electron Microscopy. 35. 96-101 (2002)

  • [Publications] Inoue H, Kurosawa H, Matsunaga T, Sato Y, Sugita K, Eguchi M.: "X-linked thrombocytopenia in a girl"British Journal of Hematology. 118. 1163-1165 (2002)

  • [Publications] Kurosawa H, Matsunaga T, Shimaoka H, Sato Y, Sugita K, Eguchi M.: "Burkitt lymphoma associated with large gastric folds, pancreatic involvement and billiary tract obstruction"Journal of Pediatric Hematotogy / Oncology. 24. 310-311 (2002)

  • [Publications] Okajima K, Ito T, Wakita A, Suzuki Y, Shamoto M, Eguchi M, Wada Y.: "Male siblings with dyserythropoiesis, microcephaly and intrauterine growth retardation"Clinical Dysmorphology. 11. 107-111 (2002)

  • [Publications] 坪井龍生, 嶋岡鋼, 熊崎寿美, 佐藤雄也, 黒澤秀光, 杉田憲一,江口光興: "黄疸を初発症状としたdic(9;12)急性リンパ性白血病の男児例"日本小児血液学会誌. 16. 308-311 (2002)

  • [Publications] 坪井龍生, 杉田憲一, 渡辺博, 江口光興: "臍帯血中CD4+T細胞、NK細胞のキモカインリセプターCXCR3発現の検討"Dokkyo Journal of Medical Science. 30(印刷中). (2003)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi