2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11670799
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
原田 研介 日本大学, 医学部, 教授 (40208674)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鮎沢 衛 日本大学, 医学部, 助手 (40287610)
能登 信孝 日本大学, 医学部, 助手 (70267053)
岡田 知雄 日本大学, 医学部, 講師 (50177052)
|
Keywords | 川崎病 / 血小板 / GPIIb |
Research Abstract |
川崎病の急性期、亜急性期では、血小板数およびその活性が増加する。Glycoprotein(GP)IIbレセプターは、血小板の凝集機能において重要な役割を果たす。我々は川崎病のRDA法で検出されたヒト保有のgeneと一致するGPIIbレセプターの遺伝子発現を調べた。 急性期、亜急性期および回復期に良好な条件で末梢血を採取された6人の川崎病患者を対象とした。コントロールとして、6人の有熱性疾患(FC)と6人の先天性心疾患児が無熱性のコントロール(CHD)としで選ばれた。各サンプルからRNAを抽出後、Deletion productを用いて定量的RT-PCRを行なった。 各群についてGP IIb レセプターの遺伝子発現のcDNA/RNA(/ng)を求めた。川崎病急性期、亜急性期および回復期の結果はそれぞれ13258.4(/ng)、11365.3(/ng)および6095.7(/ng)であった。コントロール群はFC873.0(/ng)、CHD4362.3(/ng)であった。急性期および亜急性期の川崎病患者における,GP IIbレセプターの遺伝子発現は、FC群、CHD群の発現より有意(p<0.01)に上昇していた。 川崎病では、血小板の過剰な活性が血管炎を増悪させ、冠動脈血栓症を引き起こすことが予測される。一部の患者ではアスピリン治療にもかかわらず、冠動脈血栓症が進行する。これまでのアスピリン、ガンマグロブリンによる一般的治療に加えて、GP IIb拮抗剤による治療は、一部の川崎病患児に対して、血栓症予防を目的として有効かもしれない。
|
Research Products
(1 results)