2000 Fiscal Year Annual Research Report
MRI心筋血流造影剤としての経静脈性マイクロバブルの可能性
Project/Area Number |
11670887
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
濱田 星紀 大阪大学, 医学系研究科, 講師 (80198803)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
富山 憲幸 大阪大学, 医学系研究科, 助手 (50294070)
内藤 博昭 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (60217627)
|
Keywords | MRI / 超音波用微小気泡造影剤 / T^<2*>短縮効果 / T1短縮効果 / 心筋潅流 |
Research Abstract |
超音波用微小気泡造影剤Levovistを急速静注し、MRIにより心筋潅流を評価できないか否かを検討する。微小気泡が血液中に存在すると、susceptibility effectによりT2^*を短縮することが予想される。また気泡の成分として、空気ではなく純酸素を用いることでT1短縮効果も予測できる。昨年度は、基礎実験として、Levovist懸濁液のT1短縮効果およびT2^*短縮効果を測定した。今回、家兎を用いて、上記実験結果を踏まえて、心筋イメージの描出を試みた。現有のSimens社製1.5T MRIにて心電図同期法を確立し評価を試みた。しかしながら、今回の実験では、対象心臓が小さすぎFOVを縮少すると、T2^*効果評価のためのturbo FLASHシークエンスが正常に動作せず、本装置での撮影を断念した。また心臓が小さいので、わずかなT2^*の変化がROI内信号値に反映されないことも予想された。打開策としては、FOVの縮少が可能な現有のGE社製1.5T MRIを用いて次年度試みる。最終的には心筋に応用したいが、評価対象の大きい脳のperfusion studyをまず施行する。実験群はLevovist+生食のフラッシュ、コントロール群は生食+生食のフラッシュ、および通常使用量Magnevist+生食フラッシュの2種類。さらにLevovistは静注使用可能なため、人体に応用し、T2^*およびT1短縮効果を用いた心筋潅流評価あるいは造影効果を試みる予定である。
|