1999 Fiscal Year Annual Research Report
経皮的後腹膜脾腎静脈短絡路形成術の開発と基礎的研究
Project/Area Number |
11670907
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
神納 敏夫 大阪市立大学, 医学部, 助手 (20254401)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 健治 大阪市立大学, 放射線医学教室, 助教授 (00145781)
山田 龍作 大阪市立大学, 放射線医学教室, 教授 (90047085)
神脳 敏夫 大阪市立大学, 放射線医学教室, 助手 (20254401)
松岡 利幸 大阪市立大学, 放射線医学教室, 講師 (40295697)
|
Keywords | 門脈圧亢進症 / 脾腎静脈短絡術 / IVR / ステント |
Research Abstract |
研究実績の概要 本年度の研究はPRESSの手技確立のための実験を行った。 まず、本法に用いる穿刺道具の開発を行い、TIPS(Transjugular Intrahepatic Portosystemic Shunt)に用いられるRUPS-100 puncture setに改良を施し後腹膜を安全に進めかつ穿刺能力を高めた独自の穿刺セットを完成した。次に、留置するstent-graftを自作した。以上の実験器具の作成終了後、実験動物としてYoung swine8頭を用いて実験を行った。8頭全例で本法の目的である脾静脈と左腎静脈との間の短絡路形成に手球的に成功した。初期の例で多数回の穿刺を必要としたものが存在したが、手技の熟練とともに穿刺回数は減少し手技的には確立された。術中に明らかなvital signの変化を認めなかった。直後の血管造影では、6頭で短絡路を通じて脾静脈より左腎静脈を介して下大静脈へむかう良好な血流が観察され、本法により経度的にも脾腎静脈短絡の作成が可能であることが確認された。術直後に行った、開腹所見の検討では、短絡路は腹腔内には全く露出することなく、全体が後腹膜に位置しており、腎静脈及び脾静脈壁穿通部に比較的少量の血腫とごく少量の腹腔内出血を認めるのみであった。明らかな、後腹膜臓器の損傷や動脈の穿通は見られなかった。以上の実験結果より、PRESSは手技的に可能であることが証明されたため、今後PRESSによる門脈減圧効果や長期的な成績について実験的検討を行う。
|