• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

放射線抵抗性腫瘍の放射線感受性増強を目的としたp53遺伝子治療の基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 11670910
Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

高橋 健夫  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (70241883)

KeywordsNMT-1 / NMT-1R / apoptosis / p53 / radiosensitivity / gene therapy
Research Abstract

細胞死の研究が進歩しアポトーシスが重要な役割を占めることが明らかになり、疾患の特性のみならずその治療にも関与していると考えられる。さらにアポトーシスと癌遺伝子p53との関連が明らかになりつつある。われわれはラット卵黄嚢腫瘍から得た放射線感受性細胞のNMT-1と同細胞由来の放射線抵抗性細胞のNMT-1Rを用いて放射線感受性の機序とアポトーシスとの関連について研究してきた結果、感受性性細胞NMT-1に照射後、多くアポトーシスが発現することを確認している。
次に照射後のp53、p21、baxの発現を検討した。放射線感受性細胞NMT-1ではp53とp21の発現が10Gy照射1時間後に増加しているのが確認された。さらにbaxの発現も増加した。これに対し放射線抵抗性細胞NMT-1Rではp53、p21、baxのいずれも照射後、発現の増加は認められなかった。PCR-SSCP法にて両細胞p53について解析した結果、放射線感受性細胞NMT-1では野生型p53を発現しているのに対して、放射線抵抗性細胞では変異型p53の発現が認められた。今年度はラット野生型p53をベクターに組み込むことに成功し、さらに放射線抵抗性細胞NMT-1Rに移入した。現在、ベクター移入後の細胞の安定性と照射効果の変化について検討中である。来年度はベクター移入細胞の照射効果を定量的に判定し、癌遺伝子の照射後の発現について検討する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Mitsuhashi N,Takahashi T et al: "Is radiosensitive cell line cross-sensitive to heat? : Effect of heat on two rat yolksac tumor cell lines with different radiosensitivity"Cancer Letters. 142. 195-200 (1999)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi