2000 Fiscal Year Annual Research Report
穿通経路障害後の海馬にみられるアセチルコリン線維増生機構の解明
Project/Area Number |
11670928
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
水上 勝義 筑波大学, 臨床医学系, 講師 (20229686)
|
Keywords | 海馬 / 内嗅領皮質 / Perforant Pathway / グルタミン酸 / NMDA受容体 / NR1サブユニット / NR2A / Bサブユニット |
Research Abstract |
内嗅領皮質から海馬に投射するグルタミン作動性投射経路は、穿通経路(perforant pathway ; PP)と呼ばれ、記憶や認知機能に重要な役割を担っていること、さらにはアルツハイマー病においてもっとも早期に障害されることが知られている。今回は、PP障害後の海馬にみられるグルタミン酸受容体の変化について、特にN-methyl-D-aspartate (NMDA)受容体の変化に注目し検討した。250gの雄ラットの右PPを深部麻酔下で吸引除去した。手術後1日、3日、7日、14日、30日に灌流固定し、40マイクロ厚の切片を作成し、NMDA受容体のNMDAR1(NR1)サブユニットとNMDAR2A/B (NR2A/B)サブユニットの特異抗体を用いて免疫染色した。NR1の免疫反応は術後1日と3日後に同側の海馬歯状回分子層で増強し、7日以降は対照と比較し著変はなくなった。Westernblotによる定量でも術後1日と3日目に同側の海馬においてNR1の量が増加していた。一方NR2A/Bは、術後の海馬で著明な変化はみられなかった。以前我々はグルタミン酸受容体のうちAMPA受容体の変化を検討し、術後30日以降染色性が増加することを報告したが、今回の結果はPP障害に対する反応がグルタミン酸受容体のなかでも異なり、NMDA受容体はより早期に反応することが示唆された。今後はやはりPP障害後早期に出現するアセチルコリン線維の増生とNMDA受容体の変化との関連について検討する予定である。
|