• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

ストローマ細胞を基とした,レトロウイルスベクター・パッケージング細胞の作成

Research Project

Project/Area Number 11670993
Research InstitutionKYOTO UNIVERSITY

Principal Investigator

伊藤 克彦  京都大学, 医学研究科, 講師 (90281097)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤田 潤  京都大学, 医学研究科, 教授 (50173430)
Keywordsストローマ / レトロウイルス / ベクター / 遺伝子治療
Research Abstract

FMEVタイプのベクターを、効率良くヒト造血幹細胞へ導入できることを確認するために、以下のことを行った。
(1)ストローマ細胞株を用いた、新たなアンフォトロピック・パッケージング細胞株を樹立した。また、ギボン白血病ウイルス(GALV)のenv蛋白とのシュードタイプ・ベクターを産生するパッケージング細胞株を樹立した。水泡性口内炎ウイルス(VSV)G蛋白とのシュードタイプ・ベクターを産生させるために、水泡性口内炎ウイルス(VSV)G蛋白の発現ベクターを作成した。
(2)ヒト臍帯血よりCD34+/CD38-分画を調整し,この造血細胞の亜分画を標的細胞として、ストローマ細胞を用いた方法で、外来遺伝子を導入した。遺伝子導入後、抗ヒトCD34モノクローナル抗体、抗ヒトCD38モノクローナル抗体、抗マウスCD8 (Lyt-2.2)モノクローナル抗体での三重染色をし、CD34+/CD38-分画での、マーカー遺伝子、マウスCD8、の陽性細胞の出現頻度を測定した。
(3)SRC(SCID-mouse repopulating cell)への遺伝子導入を確認するため、上記のごとく遺伝子導入した細胞をNOD/SCIDマウスに移植した。移植後15週で、ヒト造血細胞がマウスにて再構築されていること、および、これらのヒト由来の細胞に導入遺伝子であるマウスCD8が発現していることを、抗ヒトCD45モノクローナル抗体、抗マウスCD8(Lyt-2.2)モノクローナル抗体での2重染色にて確認した。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Tsuji T et al.: "Retroviral vector-mediated gene expression in human CD34+38-cells expanded in vitro : cis-elements of FMEV are superior to those of MOMLV"Hum Gene Ther. 11. 271-284 (2000)

  • [Publications] Daniro S et al.: "Decreased expression of mouse rbm3,a cold-shock Protein, insertoli cells of cryptorchid testis."Am J Pathol. 156. 1685-1692 (2000)

  • [Publications] Tatsumi K. et al.: "Induction of tryptophan 2,3-Dioxygenase in the mouse endometrium during implautation"Biochem Biophys Res Commun. 274. 166-170 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi