• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

WT1 assayを用いた白血病治療の個別化の研究

Research Project

Project/Area Number 11670995
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

小川 啓恭  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (80194447)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 尾路 祐介  大阪大学, 医学部, 助手 (20294100)
相馬 俊裕  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (40273619)
岡 芳弘  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (20273691)
立川 豊吏  大阪大学, 医学部・附属病院, 医員
KeywordsWT1 / 微小残存白血病 / 骨髄移植 / キメラ遺伝子
Research Abstract

WT1遺伝子は,癌抑制遺伝子として認識されているが,我々のグループは,白血病で特異的に高発現していることをつきとめ,その発現をPCRで定量することにより,微小残存白血病(MRD)を定量できる系を開発した。
一方,白血病の1部の症例では,bcr-abl,AML1-ETOなどの白血病特異的なキメラ遺伝子発現が存在し,それを利用して,MRDの定量が可能である。キメラ遺伝子発現を有する症例で,WT1とキメラ遺伝子の発現を同一検体で測定することにより,MRDを多角的に評価するとともに,WT1 assayの位置付けをより明確にしたい。APLでATRAで分化誘導をかけた時,白血病細胞の減少は,キメラ遺伝子(PML-RARA)の減少に相関していたが,WT1は前2者よりも早く減少を示した。白血病の再発時に,白血病細胞当たりのWT1の発現量が増加するという研究データと組み合わせると,WT1発現は,他のキメラ遺伝子による定量と異なり,白血病細胞の質(増殖力)x量を反映しているもとの考えられる。
骨髄移植を受けた60名の患者で,定期的に骨髄検体でWT1発現をモニタリングした。骨髄移植後は,正常造血に基づくWT1発現が低下するため,移植後3-6ヶ月間はMRDの検体感度が10倍上がることが明らかになった。また,移植後の再発症例の検討では,患者固有のdoubling timeにより,白血病が増加すること,また,この際,他のキメラ遺伝子の上昇と並行して,WT1が上昇することを明らかにした。現在,移植後,再発した患者と寛解を維持している患者で,WT1の変動patternを詳細に比較することにより,再発の早期診断がどこまで可能かを解析中である。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Tamaki H.et al.: "The Wilms' tumor gene WT1 is a good marker for diagnosis of disease progression of myelodyspastic syndromes"Leukemia. 13. 393-399 (1999)

  • [Publications] Oji Y.et al.: "Expression of the Wilms' tumor gene WT1 in solid tumors and its involvement in tumor cell growth"Jpn. J. Cancer Research. 90. 194-204 (1999)

  • [Publications] Oka Y.et al.: "Cancer immunotherapy trageting Wilms' tumor gene WT1 product"J. Immunol.. 164. 1873-1880 (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi