• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

白血病細胞におけるレチノイド耐性の分子機構の解明とin vivoモデルの作製

Research Project

Project/Area Number 11671016
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

高山 信之  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (50206893)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 康夫  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (00110883)
木崎 昌弘  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (20161432)
Keywords急性前骨髄球性白血病 / all-trans retinoic acid(ATRA) / ATRA抵抗性 / PML-RARα / co-repressor
Research Abstract

急性前骨髄球性白血病(APL)はa11-trans retinoic acid(ATRA)による分化誘導療法が有効なことで特徴的な白血病である.本研究は,ATRAによる分化のメカニズムの解明を主にATRA耐性APL細胞株UF-1を用いて検討することを目的としている.UF-1は,APLに特徴的なPML-RARα蛋白のATRA結合ドメインにATRAとの結合能を低下させる点突然変異を有している.
ATRA感受性のAPL細胞株NB4とUF-1の違いを検討するために,ATRA投与後のPML-RARα蛋白の発現について検討した.NB4においては,ATRA投与により,PML-RARα蛋白が崩壊することが知られており,これがATRA感受性の分化と関連があるものと考えられている.UF-1では,10^<-6>MのATRA濃度では.わずかに分化マーカーの発現がみられるが,それに呼応してPML-RARα蛋白の発現レベルの低下が認められた.しかし,NB4に比較すると発現レベルは低下するも残存しており,partialな分化と関連があるものと考えられた.
UF-1におけるATRA抵抗性は,PML-RARαの点突然変異により,ATRA投与後もco-repressor蛋白が解離されないためとするのは興味あるモデルである.これを検証するために現在,co-repressorの一つであるSMRTとの結合能をin vitroで検討中である.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Kinjo K et al.: "Serum thrormbopoietin and erythropoietin levels in patients with ocute promyelocytic leukamia during all-trans relinoic acid treatment"Br.J.Haematol.. 105(2). 382-387 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi