1999 Fiscal Year Annual Research Report
腎発現遺伝子情報データベースを用いた進行性腎障害に関わる遺伝子群の解析
Project/Area Number |
11671035
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
竹中 優 大阪大学, 医学系研究科, 助手 (20222101)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大久保 公策 大阪大学, 細胞生体工学センター, 助教授 (40233069)
今井 圓裕 大阪大学, 医学系研究科, 助手 (00223305)
|
Keywords | 進行性腎障害 / 大規模遺伝子解析 / マイクロアレイ / 発現遺伝子データベース |
Research Abstract |
過剰蛋白負荷モデルマウスにおいて腎近位尿細管をマイクロダイセクション法により約20cm以上収集しmRNAを抽出した。本モデルは蛋白尿による早期の腎障害を検討するに適していることが報告されており、我々も同様の所見を組織学的に確認している。大阪大学細胞生体工学センター・大久保博士が開発した変法岡山/バーグ法によりcDNAを合成後、直接プラスミドベクターにクローニングしランダムにピックアップした約3000クローンのDNA配列を同定、発現遺伝子情報データベース構築を行った。正常近位尿細管における同様の発現遺伝子情報データベースと比較、コンピューター上でサブトラクションを行い、蛋白分解に関わる遺伝子群の発現増加、炎症に関係する遺伝子群の発現変化や正常近位尿細管に多く発現している遺伝子群の一部に発現量低下が生じることを直接的にかつ大規模に同定した。また、コントロール・蛋白負荷1週・3週のマウス腎臓を回収しpoly(A)^+mRNAを抽出後、マイクロアレイ法により約1万8千種類の遺伝子発現について検討を行い約1600種類の遺伝子発現を腎臓で確認し蛋白尿によりそれらの発現が動的に変化することを認めた。 上記の検討により同定された腎障害に関与する可能性のある遺伝子群のクローニング・解析を現在行っている。また、既に構築した正常近位尿細管および髄質集合管発現遺伝子データベース情報を他臓器の同様のデータベースと比較することにより同定された腎特異的に発現を認める遺伝子をクローニング・解析中である。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Takenaka M.,Imai E.et al.: "Mouse uroguanylin is localized in the kidney outer medulla and regulated by dehydration"Clin. Exp. Nephrol.. 3,. 244-249. (1999)
-
[Publications] Takenaka M.,Imai E.et al.: "Gene expression profiles of the collecting duct in the mouse renal inner medulla"Kidney Int.. 57,. 19-24. (2000)